2021/06/10(木)指力!
ナイキ リアクトインフィニティFK初代。
リアクト素材はクッショニングに着目されるけど、弾む。
うまく弾む接地位置を見つけると、軽く4分フラットまでペースが上がる。
接地は普段から見失いがちでいまだに掴みきれないけど、またヒントを得られた。
足首は蹴らない。一切蹴らない。
脚はスイングしない。
足底の重心移動もしない。スイングを一切しなければ重心は移動しない。理屈で言えば当たり前。重心が移動するということはそれだけスイングしているから移動する。
足底の重心移動は意図的には行わないとはいえ、多少は動く。
外くるぶしの真下で接地して、拇指球で終わる。拇指球をピークに指先に抜けていくのではない。
真下に踏んで、アーチの反発によって拇指球で跳ねる。なので、荷重は拇指球まで届いているが、重心はむしろ拇指球まで移動しない。重心は縦アーチの上にある。
接地時間が短い、とはそういう事。地面を突いているだけ。
指は路面方向に押し込まれるているけど、重心が前足部まで来ていないので荷重は無い。無荷重。
指力ゼロ。
拇指球を踏みつけて蹴るのではなく、アーチで反発するために拇指球に荷重が掛かる。
同じようで、全く違う。
未来の自分に対するメモとして書いているけど、通じるんだろうか。
2021/05/30(日)課題とサンダルランニングで得たいもの
https://man10000.hatenablog.com/entry/20151113/1447394036
- サンダルに慣れる過程で、豆や皮膚の厚皮を伴わせない
- 厚皮したから痛くない、というのはシューズを履いているのと変わらない
- スイングしない走り、摩擦を発生させない走りを身につけるためにサンダルを履く
- サンダルを履くことをゴールとしてその過程は何でも良い、というものではない
- 「エコノミック」を取り違えない。
- 必要な筋力、瞬発力を発揮した上でむしろそれらも含めて総体としていかに省力できているか、がランニングエコノミー
- 脚作りが出来てないのに走れる、という魔法のランニングエコノミーは存在しない
- 足底筋のバネ
- 重心が正しくなる事によって中殿筋大殿筋の強化
- 正しく路面を押せるようになる程に、途中で力が後ろに逃げず最後まで踏めるようになる
ある程度はしょうがないのかという思いはある。反面、慣れるにつれて摩擦が減ってきている感覚もある。
釣り合う点があるのか、そもそも厚皮は不要なのか。自分の体の反応で確かめたい。
かかとの摩擦は無くなった。フォア寄りになったからなのか、真下に踏んでいるからかかとの摩擦が減ったのか。両方かもしれない。
重心を正しく、真下に踏む動きについては、トラックレースで前が詰まってしまったときの感覚が意外と役に立った。足を前に出せないので仕方なく真下に着く。これが実は正しい。
左足が重心より前に出る癖はまだ消えないので引き続き意識する。平坦な路面だとほぼ問題ないけど、下り坂になるとブレーキを掛けたい気持ちと相まって左足が前に出がち。
サンダルに頼らず解決していきたい課題として、路面を踏むタイミングで遊脚と支持脚の膝が揃う程度に挟み込みを意識していきたい。スプリンターのように接地のタイミングで引き上げが完了している程の動きはいらないけど。
2021/05/26(水)トーガっていうらしい
指で地面を掴むのではなく、足の裏全体で地面を掴む感覚で行うと吉。
親指はできるけど、他四本の指は感覚が掴みづらい。
何が変わるかというと、足の裏全体で地面をつかもうと力を入れるとアーチが高くなる。
指だけに力を入れて指で地面をつかもうとしてもアーチは上がらない。
拇指球、小指球で地面を押してやるのが基本だけど、さらに指も含めた「面」で押してやる感覚を持つとアーチが更に高くなる。握るのではない。
マンサンダルで連日走って測定に疲労が蓄積していると、筋肉が固まった状態から歩き出すときに痛みがあったりする。親指も使って面で押す感覚だとそれも軽減される。それが正しいという事なんだろう。
これは良い地味トレ。
2021/05/12(水)横アーチ
厚底を履いていると絶対に見失う割に絶対見失ってはいけない要素。
歳を重ねると筋肉も成長しませんが、白線組織はもっと成長しない。じゃぁ、要らないように厚底履いてサボるか!って思うやつはランニング以外の本気になれる趣味を探したほうがいいよ。
足底を使う、という意識をしばらくしているけど、大事なのは大きな(言っても小さいけど)筋ではなく、横アーチ。横アーチを思い切り使う、というのでもなく、ちゃんと外側から接地して拇指球に重心が移動していく中で反発してあげる。この動きで上に反発する力をもらう。後ろに蹴って前に進む反発は、要らない。結構要らない。
なので、意識的には縦にぴょんぴょん跳ねてる感覚になる。実際はそこまで動いてないけど。
大事なのは重心の横移動で衝撃を吸収して反発も得る。
これを見失うとフォーム探しで数キロ無駄に疲れることになる。
自分用備忘録。
2021/04/25(日)ケツ筋トレ
最近、ランニングフォームをバネを使うような方向に変えたり重心をフォア寄りに変えたりしてるのですが、内転筋はスピードを上げれば張る事はあるけど、足りない、という感覚は無くなったかな、と。背筋に関しては足りない、という感覚はそもそもあまりなかったけど腹筋ローラーをやった分はバランスを摂るために背筋をしておいた方がいいかな、という理由でやってました。
内転筋が足りてきて、フォア寄りの接地でもふくらはぎが張る事もなく、アキレス腱付着部症の気配が出る事もなく走れています。
左足の中足骨に弱い痛みが出るのが気がかりだったけど、これは左足をリーチアウトしがちなフォームだったのにフォア寄りの接地をしたせいでブレーキになるベクトルへの負荷が高まっていたのが原因だった模様。しっかりと重心の真下に引き込んで接地するようにして改善してきました。
今負荷が掛かっているのが中殿筋。
瞬発力で走るようにした分着地の衝撃が強いので今までより負荷がかかっています。
それと、地面を蹴るタイミングが遅かったかも。ガツン、と着いてから蹴るより、もうちょっと、一瞬早く跳ね返す方が中殿筋の負荷は減る気がした。これは足底の筋力かな。
中殿筋にしろ足底にしろ、スプリントドリルのツースキップあたりが効果ありそうに思っています。
大殿筋をもっと働かせる余地があるな、とも感じています。
フォームが良くなったり、色々細かい筋力が足りてきてついに、やっと、より速く走るための筋肉を使う段階がやってきた。
ワイドスクワットを卒業して、ナロウスタンスに切り替えようと思います。
大殿筋を筋トレしますよ、っていう話。
Youtubeを参考にしたいんだけど、脚トレの微妙なところはボディメイク関連のひと達は四頭筋も鍛えたいんだけど、俺らにとって四頭筋はただのサスペンションで収縮の力が欲しいのはあくまで大臀筋なので、姿勢や種目に気をつけないとトレーニングの目的がまるで違う事がある。