2008/12/31(水)来年の抱負
- 地図を処理しよう
- このような有様でございます。
- バルクを処理しよう
- セキュアがヤバイ
- バルク管理を完成させよう
- 別に完成しなくてもいいんだけど区切りをつけたい
- 音楽ギアを集めよう
- 心が折れそうです
- せめてレアギアを一つでも...
来年もよろしくお願いします。
2008/12/31(水)Firefoxが
拡大、縮小の掛かった画像の表示がおかしくなる。
背景画像が原寸大でないサイトの表示とか悲惨な状態です。デスクトップの一部が画像部分に表示されてしまうという意味不明状態。
Firefox自体をビルドしなおしても症状が変わらない。
特にバグ報告とかはないようなのでうち固有の問題か。
gtk か glib ごとビルドしなおしたら治るか?
JavaScript のパフォーマンスが悪いのも FreeBSD の Firefox だけだったのでなんかがおかしくなってる模様。
FreeBSD の中身も年末大掃除するかねぇ。
2008/12/31(水)今更ながら
活動内容を振り返って見よう。
初日:
開始前に砂を 1000程掘る。
開始時点に居合わせる。ゴリゴリと錬金。ヒカリダケを300程寄付するも集まった中から700程をパクられる。
保安のため工場を別途作ろうか、という話になり、工場を提供しようかと声を上げるものの別の顔の広い方の土地を工場として使わせていただくことになる。現物を見て、そちらの方が広い上に専用の家なのでセキュアにも余裕があるので自分の土地にしなくてよかったと思う。
その後しばらく:
秘薬を誰にも知られず3000all程持ち出し&&1M分程自腹で買出し&&資金300,000程寄付。
ゴリゴリと錬金。GM達成。GM達成後は赤POT, 毒POT など足りないモノを重点的に作成。
春夫に相当数の秘薬、せっかく寄付していただいた現金を20,000 程パクられる。
さらにその後:
料理を始める。一気にかなり上がるもののまだスキルが足りないため、まわりが寿司や白ぶどうを作る中黙々とマフィンを焼く。
ガマンの角も狩るが、多分300本くらい。
もっとその後:
神秘ジェムが肥料になるということで音楽ギア集めと一石二鳥で狩りまくる。これも 1000個くらい。
さらにその後(ラスト1週間くらい?):
ギア(ジェム)狩りばかりで生産は不参加になる。狩りの帰りにジェムを納める生活が続き、気づいたらツリーイベントは終わっていた。
ASUKA は、途中で追い上げがあったりもしたものの、開始後の順位から大きく変わらない順位でゴールした模様。
ツリーの結果は、公園的なものを期待していたんだけどそうでもなく、豪華な木が立っているだけとなっている。
ASUKA は、UOに入り浸っている人は多くとも、イベントがあっても参加せずに普段どおりの生活を送る人がほとんど。いいとも悪いとも思わないが、寂しいな、とは正直思った。
後、他サーバの見学にも行ったけど、Kitty Guy は ASUKA が極端に多いという衝撃の事実。他サーバは現場テントも盛り上がっていたが、ASUKA じゃ考えられない点も寂しかった。
いろんな人と会ったものの、歳のせいか人の名前をよく覚えてないという寂しさよ。
2008/12/28(日)JavaScript
JavaScript を使った一括入力版を FreeBSD 7.1-PRERELEASE 上の Mozilla Firefox 3.0.5 で試してみた際の話。
JavaScript の変数オブジェクトの管理って、ハッシュで保持とかではないようだ。DOM ツリーなのはそれとして、階層ごとにハッシュで管理、でもないっぽい。アクセスがあると該当する階層のオブジェクトを頭から舐めてる感じ。
オブジェクトをズラッと並べてアクセスしてみると、後ろにあるオブジェクト程反応が重い。単純な線形アクセスとも思えない程、ほんの数個後ろのオブジェクトにアクセスするだけでパフォーマンスがどんどん落ちる。CPU 使用率が余裕で 100% 行く。
バルクを少なくとも素材別くらいの単位で分けて、その全種目を一つのフォームで入力したいんだけど、それすら無理っぽいかな。
一括入力は細かい分類毎を標準にして、ホントに全部のバルクを一括で入れるのは無し、もしくは別ページで注意書き付きになるかな。
「鬼のような性能のPCを使ってる人だけが使用してください。」と。
試したマシンは Phenom X4 9350e で mem 4GB なんだけどな。
ほんとはサーバ、クライアント間を流れるデータ量の増加の方が気になってたけど、この JavaScript 程の問題にはならんわな。
Windows 版でも同じだろうけど、一応 Windows 上で Firefox, IE7 でも試してみる。
ウェブからリファレンス読んだりしてただけだけど、JavaScript の参考書を読んでおいた方がいいかも。普通に考えてこのパフォーマンスは無しなので、なんかあるはず。...ないかも。
2008/12/26(金)そんなこんなで地デジ
今は B-CAS カードとかダビング10とかで様子見してる人も多いですが、ダビング10はまー、この辺が落としどころかと思います。コピーしたい人ってニコ動や YouTube に張り付けたい人だと思うんで最低画質ならコピーコントロール無し、とかにすると普及率が上がる気がするけど、この辺の人の言うことはシカトでいいかと。
普通の人は1回DVDに落としたら元データ要らないしね。
個人的には CPRM 非対応の機器でも再生したいのに地デジの番組は CPRM 非対応のメディアに書けないというのがちょっとマイナスかも。ただ、これも移行期特有の問題なので将来的には問題ではなくなる話。
B-CAS カードについては、存在する意味が分からない、というのが正直なところ。発行会社もテキトーなようだし。
画質はすごくいいです。デジタルなのでノイズによるチラつきや歪みがないのは当然ですが、解像度がほぼ4倍ってことですごい綺麗です。もうアナログ画質には戻れないかも。
画質が良い分、録画に使う容量も半端ない。ブルーレイディスクって、25GB もしくは 2層メディアだと50GB あるんですが、これに3時間、6時間しか入りません(最高画質の場合)。DVD にどれだけ入るかは DVD の容量が 1層で 4.8GB, 2層で 8.5GB ってことを考えると比較するのも無駄。
ということを考えると、地デジが普及するとブルーレイも当然普及すると思う。
DVD からの移行と言う意味では、規格が乱立した DVD は録画メディアとしては扱いにくいので、すんなりと行ってしまうと思う。DVD の規格を知ってる人は選んで買えるけど、知らない人は間違えるでしょう。
ブルーレイは規格が統一されていて、違いは書き換えの可、不可と1層、2層による容量の違いだけなのでどれを買っても問題ない。
対応が 1層のみ、BD-R のみ、という機器があるのかは知らんけど、買ってしまった人は先物買いしすぎたってことで諦めよう。
メディア容量が 50GB ってことなんで、デッキ本体のハードディスク容量も大きなものの方が使い勝手がいいです。ドラマを1クール溜めてからメディアに焼くとかすると、安い 250GB の機器だと足りないかもしれません。ドラマ1クール 12時間として 200GB弱使いますね。
1TB の機器とかありますが、ドラマを大量に見る人はそれでも足りないかも。または画質を下げて記録して、1クールを2層メディア1枚分の50GBに収めるのが賢い使い方。
編集については、CM カットなど、部分的な消去はデッキ上でできるので、こういった編集のためにコピー回数が減るってことはないです。シーンを切り貼りして並べ替えるとかは無理かも。
というわけで、B-CAS カードの不透明性や存続の可否が決まったら本格的な普及が始まるかと。2012年までに答えが出なかったら泥沼かな。
追っかけ再生など、チューナーの仕様はメーカー毎に差があるので、店員さんに聞こう。地デジ対応TVがあるなら同じメーカーのデッキ、TVが地デジ非対応なら Panasonic の Diga が俺的にはお勧め。録画中のチャンネル切り替え、2チューナー両方で追っかけ再生可、など一番自由度が高いのが Panasonic でした。
あと、インターネット経由での映画レンタルとかは未来を感じた。
12Mbps 回線推奨ってことなんでうちじゃ無理ですが。