検索条件
ZoomFly3 を敬遠してたけど、使ってみたらめっちゃ速かった 6月。
チャレンジョイマラソンに参加して、羽田まで走った6月。
羽田は、東京側を走れば 30kmなんだけど川崎側を走ると40kmある。
30kmのつもりが折り返し地点で20kmに到達。走って帰れるかな?と思ったけど流石に無理だった。
8km歩いて帰ったので、当初の目標の30kmは走ったのにリタイアしたような気分。
続きを読む
最近、ズームフライ3でうまく走るコツをひとつ掴んで、これは良いことばかりではないな、と思っている。
足底を痛めた、という話を聞くし、自分も腓骨筋腱炎を起こした。
細かいフォームの話は割愛。
カーボンプレートを活かすと、こんなメリットを享受できる
後ろさばきで強い反発をもらう、という説もある。自分はそれで腓骨筋腱炎を発症した。
今は、前さばき気味で走っている。反発により接地時間を短くできるので、回転数を上げられる。反発を瞬間的に得て足を引き上げるには、足裏で路面を叩くので本来はアーチの筋力が要るけど、ここをプレートに頼る。足底はなんならリラックスしたまま、振り下ろしだけは強い。意識が混乱するけどやってみると具合がいい。
すーごく楽にペースが上がる。他の部位に負荷は掛かる。掛かるけど、臀部やハムの大きな筋肉の力が必要なくらい、どうとでもなる。足底やシンスプリントの負荷が少ない、衝撃が少ない、というのはものすごいメリット。
カーボンプレートが入っていると、下り坂でも思い切ってプレート任せに中足部から着地すると衝撃がない。
河川敷と土手を行き来する坂は勾配がきついけど、こういう坂でも中足部から着地してしまえば衝撃はない。うっかり他の靴でこれをやると衝撃が脳天まで突き抜けるし中足骨が砕け散りそうになる。
これは前さばきで回転数を上げるときもそうで、自力の足底筋では優しく接地する必要があるし、瞬発的に路面を跳ね返すには筋力が必要だ。カーボンプレートなら、無思慮に路面に叩きつけて帰ってくる反発で回転数を上げられる。
カーボンプレートの効果がデカい。
プレートが補助してくれる部分をどう埋めるか、頼りっぱなしでは自力が付かないので、考えないといけない。
続きを読む
評価が下がったズームフライ3。4足ある中で唯一定価で購入したズームフライ3。
放置しっぱなしももったいないので、先日久しぶりに履いてみた。
履いてみたら、またエラいペースで走る羽目になった。
普段、速く走った場合で 4:30ペースくらい。
4:20 ペースだと途中でバテる。
ズームフライで走ったときの 1km ごとのラップペース。
普段、3km-4km 区間と 6km-7km 区間のペースを上げる事がある。今回もそうしようと時計を見たらラップ 4:04 だったのでペースアップをやめた。ペースを上げるといっても 4:00/km まで届けばいい方、という感覚なので、もう上がり終わってた。
Lap | time | 備考 |
1 | 4:17.6 | |
2 | 4:04.5 | |
3 | 3:58.4 | |
4 | 4:06.4 | |
5 | 4:04.5 | |
6 | 4:09.6 | |
7 | 4:08.5 | |
8 | 4:17.1 | |
9 | 4:12.3 | |
10 | 4:17.6 | |
11 | 2:09.3 | 0.52km |
合計 | 43:45.7 | |
平均 | 4:10 | |
今までとの違いは、足を前で捌くように走っている事かもしれない。
後ろ足で踏むのではなく、着地の瞬間に踏んで、接地時間は短い。ストライドも意識しない。
カーボンプレートが大きくたわんで弾む後ろ捌きではなく、前捌きで小さく速く、跳ね返ってくれるので回転数を上げやすかった。疲労や蓄積するダメージが少ないまま走れた。
それか、同じタイミングでBCAAを飲みはじめたせいか。
乳酸のたまり具合が明らかに違う。
また、週末にでもズームフライを履いてみよう。
身体的なバランス感覚はアスリートならみんなレベルマックスだろうけど、走るための理論について。頭のいいランナーが多い気がした。
桐生選手のチャンネルもためになるんだけど、走るための理論よりも出力を上げるためのトレーニングに寄っている気がした。単に現役だから自分のためのトレーニングを紹介しているのであって、理論を理解させるという事に重きを置いてるわけじゃない、という事かもしれない。
YouTube 為末大学
別に、有名人と考え方が同じだったから有頂天になるわけではないけれど。
やっぱりそうだよね。短距離も長距離も、理屈は同じ。
ただ、理屈は理屈。おじさんは無理をしない。
本来は加速するほど接地が中足部前方に寄るはずなんだけど、筋力が落ちまくっているからか、先日スピードを上げてみたらむしろ踵の荷重が強くなった。
- 中足部から着いて踵への流れは出来ていつつ、接地が強いから踵の荷重も強くなったという、理想に近い変化なのか
- 中足部先行で体を支えられないので無意識にヒールコンタクトになってしまったという悲しい結果なのか
真実はわからない。
わかっているのは、足底に限らず各箇所の筋力に余裕がないので瞬発力を全開にした動作は出来そうにない、ということ。
大殿筋・ハムストリングスをマックスで蹴るのと、シザースを意識して入れ替えを素早くするのはどっちかずつしか出来ない。回転か、歩幅か、両方は無理。
未来視の能力によって、股関節が「パキッ」て破壊されるビジョンが見える。
今の時点で 3"40/km で走れたので満足はしている。
単発 3"20 まで上げられたら御の字かなぁ。
GWもあって220km。
スピード練習を取り入れたいんだけど、追い込んで免疫力が落ちると嫌なので距離を踏むことにした5月。
股関節の痛みはバックランジで筋トレをすると和らぐので、筋トレと、走った後にランジみたいな体勢で股関節や大腿筋のストレッチをするようにした。かなり改善されて、ついに今、不調らしき不調を抱えていない。月末に体調を崩して1週間近く走らなかったのはランニングと関係ない体調不良なのでぼくはげんきです。
日付 | 走行距離(km) | 1kmの平均(MM:SS/km) | シューズ |
05/01 | 10.36 | 5:48 | |
05/02 | 13.62 | 5:04 | Free Run 5.0 2020 |
05/03 | 10.37 | 4:44 | Pegasus Turbo2 |
05/04 | 13.05 | 5:05 | React Infinity Run FK |
05/05 | 10.39 | 4:40 | Free Run 5.0 2020 |
05/08 | 14.58 | 4:59 | React Infinity Run FK |
05/09 | 10.41 | 4:52 | Pegasus Turbo2 |
05/10 | 8:02 | 4:37 | Free Run 5.0 2020 |
05/11 | 10.44 | 4:31 | Pegasus Turbo2 |
05/12 | 6.13 | 5:14 | |
05/14 | 10.41 | 4:46 | ZoomFly3 |
05/16 | 10.06 | 5:22 | React Infinity Run FK |
05/17 | 13.1 | 4:46 | Free Run 5.0 2020 |
05/18 | 14.32 | 4:49 | Free Run 5.0 2020 |
05/20 | 14.8 | 4:27 | Pegasus Turbo2 |
05/21 | 14.85 | 4:29 | Pegasus Turbo2 |
05/22 | 14.88 | 4:49 | Pegasus Turbo2 |
05/24 | 20.8 | 4:29 | React Infinity Run FK |
05/26 | 7.72 | 4:36 | Pegasus Turbo2 |