2020/08/30(日)プロネーション

プロネーション。
膝が痛む原因の一つと言われる。
土踏まずが落ち込んで、足首が内側に倒れるので、膝がX脚の形に倒れ込む動作。これが許容範囲を超えるとオーバープロネーションと言われて足首、膝、股関節の故障の原因になる。

シューズやインソールで土踏まずを支える事で予防する事が多い。
ジョグ用シューズは結構この辺の機構を盛り込んでいる。

On の Cloudflow を履いたらこのプロネーションをかなり抑えてくれたので思った事などをつらつらと書く。
個人の感覚に基づく推測です。

リアクトインフィニティもアーチを補助していて、人によっては押し上げが強すぎるという感想もあるらしい。でも、自分の感覚ではプロネーションが起きる。
Cloudflow は多少インソールがもっこりしている程度で、強いサポートは感じないけどプロネーションが起きにくく感じる。
この違いはなんだろう??というのが気になった。

続きを読む

2020/08/27(木)On Cloudflow

On CloudFlow

新しい相棒。
スクリーンショット 2020-08-24 2.19.52.png


自然な履き心地。
アウトソールの見た目がイロモノっぽい。
今はもう On の知名度が高いのでイロモノでない事は知られているけど、見た目のインパクトは今でもなかなかのもんである。なので履き心地を疑われるかもしれないが、非常に自然。

リアクトインフィニティランFKが今の所最高のシューズだけど、Cloudflow はこのシューズならではの良い所がある。

続きを読む

2020/06/28(日)シューズが進化しているけど

気になる。

カーボンプレートに頼るランナー

最近、ズームフライ3でうまく走るコツをひとつ掴んで、これは良いことばかりではないな、と思っている。
足底を痛めた、という話を聞くし、自分も腓骨筋腱炎を起こした。
細かいフォームの話は割愛。

カーボンプレートを活かすと、こんなメリットを享受できる
反発により、接地時間を短くして回転数を上げる事が容易
後ろさばきで強い反発をもらう、という説もある。自分はそれで腓骨筋腱炎を発症した。
今は、前さばき気味で走っている。反発により接地時間を短くできるので、回転数を上げられる。反発を瞬間的に得て足を引き上げるには、足裏で路面を叩くので本来はアーチの筋力が要るけど、ここをプレートに頼る。足底はなんならリラックスしたまま、振り下ろしだけは強い。意識が混乱するけどやってみると具合がいい。
すーごく楽にペースが上がる。他の部位に負荷は掛かる。掛かるけど、臀部やハムの大きな筋肉の力が必要なくらい、どうとでもなる。足底やシンスプリントの負荷が少ない、衝撃が少ない、というのはものすごいメリット。
プレートの衝撃吸収により、前足部~中足部での着地は相当強くしても衝撃は足裏まで届かない
カーボンプレートが入っていると、下り坂でも思い切ってプレート任せに中足部から着地すると衝撃がない。
河川敷と土手を行き来する坂は勾配がきついけど、こういう坂でも中足部から着地してしまえば衝撃はない。うっかり他の靴でこれをやると衝撃が脳天まで突き抜けるし中足骨が砕け散りそうになる。

これは前さばきで回転数を上げるときもそうで、自力の足底筋では優しく接地する必要があるし、瞬発的に路面を跳ね返すには筋力が必要だ。カーボンプレートなら、無思慮に路面に叩きつけて帰ってくる反発で回転数を上げられる。

カーボンプレートの効果がデカい。
プレートが補助してくれる部分をどう埋めるか、頼りっぱなしでは自力が付かないので、考えないといけない。

続きを読む

2020/06/15(月)ズームフライ再評価の兆し?

評価が下がったズームフライ3。4足ある中で唯一定価で購入したズームフライ3。

放置しっぱなしももったいないので、先日久しぶりに履いてみた。
履いてみたら、またエラいペースで走る羽目になった。

普段、速く走った場合で 4:30ペースくらい。
4:20 ペースだと途中でバテる。

ズームフライで走ったときの 1km ごとのラップペース。
普段、3km-4km 区間と 6km-7km 区間のペースを上げる事がある。今回もそうしようと時計を見たらラップ 4:04 だったのでペースアップをやめた。ペースを上げるといっても 4:00/km まで届けばいい方、という感覚なので、もう上がり終わってた。
Lap time 備考
14:17.6
24:04.5
33:58.4
44:06.4
54:04.5
64:09.6
74:08.5
84:17.1
94:12.3
104:17.6
112:09.30.52km
合計43:45.7
平均4:10
今までとの違いは、足を前で捌くように走っている事かもしれない。
後ろ足で踏むのではなく、着地の瞬間に踏んで、接地時間は短い。ストライドも意識しない。
カーボンプレートが大きくたわんで弾む後ろ捌きではなく、前捌きで小さく速く、跳ね返ってくれるので回転数を上げやすかった。疲労や蓄積するダメージが少ないまま走れた。

それか、同じタイミングでBCAAを飲みはじめたせいか。
乳酸のたまり具合が明らかに違う。

また、週末にでもズームフライを履いてみよう。