検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 指定期間 2011年の記事 タグで絞り込み UltimaOnline(1) オンガク(32) オンガク::アコギ弦(5) オンガク::楽器(27) コンピュータ(6) コンピュータ::自作ソフトウェア(1) 猫(2) 日付で絞り込み 1月(1) 2月(3) 3月(6) 4月(7) 5月(1) 6月(5) 7月(5) 8月(3) 9月(6) 10月(1) 11月(1) 12月(2) 全41件 (6/9ページ) 記事本文を表示
2011/04/26(火)猫の十戒 猫 http://alfalfalfa.com/archives/3469.html http://blog.livedoor.jp/nekodama269/archives/358549.html 上の方がいいなぁ。
2011/04/23(土)ウチのコ達 オンガク::楽器 うちのコ達。 NATフィニッシュが好きだ。マットフィニッシュが好きだ。 左: ハイジちゃん 中央:ハルタデさん 右: サビトラくん 他に G子、名無しのマーチンLXM。 ハイジちゃんの由来は High G。ギターからウクレレに持ち替えて困る点である。 ハルタデさんの由来は指弾きギターだから指をキーワードに、女性の要素を入れたいという事で春蓼の英名 Lady's Thumb から。 サビトラ君の由来は見た目。 弦ごとの音源はハルタデさんの演奏。
2011/04/23(土)ghs PHOSPHOR BRONZE S325 012-054 オンガク::アコギ弦 ghs PHOSPHOR BRONZE S325 012-054 の音源。 張ってから 1週間程経過。 (Browser not support audio tag) pub/teak/image/201104/WeddingSong-intro-GHS.mp3 落ち着いた感じがする、気がする。Wyresの方が高音のキラキラ感みたいなのがある。 こっちの方が好きだなぁ。 なんか、もう飽きてきた。 オマケ。Wyres を別のギターに張ってみた。 (Browser not support audio tag) pub/teak/image/201104/WeddingSong-intro-Wyres-6120.mp3 太い弦、重い弦を張ったらどんなギターでも振動は増えると思ってたけど、コイツは逆に弦の重さを受け止めきれてない感じ。ゴツンっていう感じで全然響かなくなった気がする。 勉強になった。 普通に録音したら、ソフトが「ノイズレベルより大きな有効な音が聞こえなかったんで無視したぜ」と宣ったので10cm位の至近距離から録ってさらに音量補正を掛けた。鼻息がキモイ。 弦高が低いので楽である。ハルタデさんの感覚だと弦の真上に指が乗らなくて、「押弦ミスった!ビビる!」という押弦具合でもビビらない。演奏中に聴こえるバズは、ブリッジ台座の調整不足によるもの。 めんどくさいからトラピーズテイルピースとT.O.Mに改造したい。音質? 二の次だ。
2011/04/11(月)ビンテージ崇拝はただのプラシーボ オンガク::楽器 現代の技術力はスゴイのである。ビンテージ崇拝なんてものはただの勘違いなのである。 そう思っていた時期が僕にもありました。 旅行中、ギターを弾きたい衝動に駆られたので楽器屋さんに飛び込んで3本ほど弾いてきた。 続きを読む