2023/05/29(月)30km走の重要性と機会
フルマラソンに臨む際に30km走は必要か、というのはよくある疑問で、議論に発展している事もある。そんな30km走について思った事。
フルマラソンで目指す記録があるのなら30km走はやるべき、というのが自分の中での結論。脚作りのためよりも、完走できるペースを予測するために走る。 30km をレースペースで走ったときの自分の疲労度合いからそのペースで 42.195kmを走れるかどうかの予測を立てる事ができる。
昨シーズンはフルマラソン 2時間50分を目標にして悉く失敗レースを重ねたけれど、シーズンが終わってから 30k を走ったときにそんな実力はなかった事に気がついた。本当はシーズン前に実力を予測しておくべきだったんだけど。
東京都北区赤羽マラソン が良かった。毎月開催されているので、都合が合わない月があっても他の月に出走できる。
残りは個人的な振り返り
自分は、昨シーズンのフルマラソンは全て失敗したけれど、ハーフまでのレースは悉く成功だった。大成功だった。ハーフまでのレースが成功したおかげでペースを見誤った。5000m は 16:23 で走った。ガチゆる走のような時短トレーニングも余裕を持ってこなせた事で調子に乗った。フルマラソンの目標タイムを 2:50に定めた。4:01/km ペースで走る事になる。このとき、4:01/kmで 42.195kmを走りきれるのかという根拠はまるで無かった。でも調子乗っていたので目標に据えた。
フルマラソンシーズンに入るまでに、ロング走はほぼしていなかった。マラニックで休み休みのんびり走ったくらい。
初戦の横浜マラソンは 3:40/km で突っ込んだ。33km まで 4:01/kmより速いペースを保ったのは大したものだけど、38kmで脚は完全に止まった。
その数日後、PBアシストハーフマラソンを走った。4:00/km で 15km まで走り、残り 5km を 3:45/km で走った。このハーフマラソンが反省すべき点を見失わせた。2:50で走れるハズだと根拠のない自信を掻き立てた。
つくばマラソン。4:00/km を守る事を心掛けた。30kmで脚が尽きた。
湘南国際マラソン。完全に不調。4:30/kmで走る事にしたが33kmで脚が尽きた。
不調から抜け出して、春になり、東京都北区赤羽マラソンのスリークォーターの部(31.64625km)を2回走った。結果は 2:08(4:02/km) と 2:04(3:56/km)。トータルのタイムや順位よりも、一定ペースで走り切る事、フォームを崩さない事に重点を置いて走った。飛ばしすぎず、後半落ちることもなく上出来。フルマラソンなら更に 10.5km あるが走れるのか、といえば無理だろうという体感を得られた。つまり、2:50でフルマラソンを走る実力はない。
という事で、30kmをレースペースで走って疲労度合いを体感する事は大事だと思った。特にスピードタイプに分類される人は気を付けたほうが良いと思う。
自分の各距離ごとの成績は、標準的な V.O2 Max の表に当てはめると 3000m, Half, Full と距離が伸びるごtにV.O2 Max が2ずつ落ちた記録になっている。スピードタイプに分類されるんだろう。こういう人は V.O2 Max の値よりも、実際に距離を踏む事を厭わないことが大事だと思う。スピード走からのペース走という時短トレーニングも実力より高いレベルでこなせてしまう気がする。自分はそう。
1000m | 3000m | 5000m | Half | Full |
---|---|---|---|---|
3:01 | 9:45 | 16:23 | 1:19:09 | 2:58:21 |