2009/05/21(木)豚インフル

  • 弱毒らしい
  • 感染経路は一般的なインフルエンザと同じ
という事がわかってきている。
となると、由来が豚かヒトかって2次的な意味しか持ってなくないか。この2次的な側面を持ってガタガタ騒ぐのっておかしくないか。

「感染力が若干強い」らしいので、「豚インフルエンザ」じゃなく「感染力の強い新型」という認識が必要では。
言葉として「豚インフルエンザ」があるのはいいけど、強調されるべきは豚って部分ではないような。

そもそもインフルエンザウィルスの抗原となる糖脂質?糖鎖?が変化する原理として、豚 鶏 ヒト とヒト以外の動物に感染して遺伝子がシャッフルされることでエンベロープが変化するためっていう説があるくらいなんで(今も反証されてないかは知らん)、豚由来っていうことがそもそも大したことじゃないような。

通常のインフルエンザと比べて危険な事といえば、想定外のところから発生したのでワクチンの用意が遅れてる、くらい?


豚腿が安かったのはそれか!?おかげさまでおいしいチャーシューをおかずにさせていただいております。
脂質による細胞膜を持たないウィルスって DNA がほぼ剥き身で晒されてるようなもんなので、加熱による加水分解で簡単に死滅する。
断片になった DNA すら食うのが怖かったら動植物由来のもの何も食えんね。
例えばヒトの DNA にはヘルペスウィルスのパターンが含まれてる。他の動物の DNSDNA だって同様の事があって当然。
※ コンピュータ業界に長くいすぎたようだ。DN まで打つと 自動的に DNS まで打ってしまう

コレを怖がるか、受け入れるか。
受け入れない人が市場を動かすくらい存在してくれると、俺が豚肉を安く食べられます。
豚肩は脂乗ってなくておいしくないんだよ~。俺に豚腿を食わせろ!

ちなみに竹が豚肉を買う基準は 100g が 100円以下、です。

2009/04/08(水)コンテンツ追加

  • BOD管理CGIについて
  • ショップ Music Gear [Seagull] について
を追加。サイドバーから飛べます。

BOD管理CGI のトリセツとお店の紹介です。
お店の紹介でお隣のお店の方がアピールされているようですが、集客はお隣さんから流れてくる人を当てにしています。人のふんどしで相撲を取るなら人のふんどしは強い物の方がよいのです。人のふんどしを強くすることも大切。
するとアラ不思議、うちはへちょいままでもいいのです。

2009/04/02(木)Web創作物

UO 関連でも色々と面白いものがあるウェブ創作物ですが、世の中いろいろあるもんです。

うろんなページ
Cafe Noir
塩と気圧

こういう、ノリだけで突っ走ってるようでいて客観的に面白いものを作る人は天才だなーと思うわけです。
PS の Space Channel 5 とか The 3名様の DVD のノリがすげー好きっす。

塩と気圧の URL が NaClhPa なのを見て、ミリバール世代はおっさんである事を認識した。

2009/02/15(日)素敵な宇宙船地球号

映画を見た後、素敵な宇宙船地球号をそのままの流れでよく見るんだけど、この番組のテーマソングがとても非常にすごく嫌いです。
番組自体は主観を押し出しすぎずいいものなんだけどねぇ。

テーマソング曰く、
「人はこの世に生きる全ての命を守れる唯一つのもの」
だそうです。このフレーズが環境問題を扱う番組と一緒に流れてくると、まるで人のこめかみに拳銃を突きつけて「オマエの命を助けられるのは俺だけだ」って言ってる絵が思い浮かぶ。

正しくは、
「人はこの世に生きる全ての命を奪うことができ、奪いつつある唯一つのもの」
だろう。それをやめることを「守る」とは言わん。
銃口をそらして「命を守ってやった」とでも言うのか。


というわけで UA ファンとして一つ。
http://www.tuvalu-overview.tv/problem/index.html
UA は「黄金の緑」製作にあたって実際に行ってその目で見てきたそうです。

自分としてはマイバッグ持参、牛乳パックの回収くらいをしてます。PC ヲタなので電力消費はアレですが...。