2014/03/01(土)iSCSI と VLAN と lagg
- iSCSIを別ネットワークに分けてみる
- ネットワーク越しに何かしている時でも、ディスクアクセスとトラフィックを分ける
- LACPでサーバのネットワークを太くしてみる
- 現状、何かボトルネックになる要素を持っていないので多分効果はない
PortBase VLAN のポートに設定すると疎通がとれた。
そういうもの?
iSCSI の速度は変わらず。うまくいったようだ。
LAG。
GS724Tの既定値が Static になっているので、LACPに変更する必要がある。
- em0 に 192.168.1.112/24 を割り当てて、この口を使って通信しているとする
- 新しく lagg0 を使って通信するように変更する
- めんどくさいので同じIPアドレスを使って切り替えることにする
- lagg0 を作る
- lagg0 に em3 を参加させて up だけしておく
- em0 を落とすと同時に lagg0 に IPアドレスを割り当てる
- em0 には mtu 9014 が設定されているので、これを元に戻す
#ifconfig lagg create lagg0 #ifconfig lagg0 laggproto lacp laggport em3 up # arp -ad #ifconfig em0 delete down; ifconfig lagg0 192.168.1.112/24 upうまくいくと接続が切れない。
切れなかったなら、のんびりと em0 を lagg0 に参加させる。
# ifconfig em0 mtu 1500 up # ifconfig lagg0 laggport em0
2014/01/18(土)samba4メモ
samba-tool user create ${USER} --uid ${USER} --gid-number ${GID} --rfc2307-from-nsssmb4.conf に追加
idap_ldb:use rfc2307 = yesuid が一致しないとUnixアカウントと紐つかないので、アクセス権が足りない状態になる。
2013/12/28(土)dot.files
Windowsではファイル名にshift_jisを使うように↓を入れておく。
(set-file-name-coding-system 'shift_jis-dos)もしくは
(set-file-name-coding-system 'cp932-dos)
(setq load-path (append (list nil "~/.elisp") load-path)) (custom-set-variables ;; custom-set-variables was added by Custom. ;; If you edit it by hand, you could mess it up, so be careful. ;; Your init file should contain only one such instance. ;; If there is more than one, they won't work right. '(inhibit-startup-screen t) '(menu-bar-mode nil) '(scroll-bar-mode nil) '(tool-bar-mode nil)) ; dont make bakckup files (setq make-backup-files nil) (cond (window-system (set-face-attribute 'default nil :family "Inconsolata" :height 105) (set-fontset-font(frame-parameter nil 'font) 'japanese-jisx0208 ; '("Meiryo") ; '("Hiragino Kaku Gothic ProN W3") '("HGHeiseiKakugothictaiW3") ) )) ; asign backspace to C-h ;(global-unset-key "\C-\\") (global-set-key "\C-h" 'backward-delete-char) (global-set-key [delete] 'delete-char) (global-set-key [backspace] 'backward-delete-char) ; language environment (set-language-environment "Japanese") (prefer-coding-system 'utf-8-unix) (set-default-coding-systems 'utf-8-unix) (set-terminal-coding-system 'utf-8-unix) (set-keyboard-coding-system 'utf-8-unix) ;display time (display-time) ;; color 黒板いろ (set-background-color "#101010") (require 'font-lock) (add-hook 'font-lock-mode-hook '(lambda () (set-face-foreground 'default "#F0E0D0") (set-face-background 'default "#002000") (set-face-foreground 'font-lock-builtin-face "AliceBlue") (set-face-foreground 'font-lock-comment-face "LightSlateGray") (set-face-foreground 'font-lock-string-face "SeaShell3") (set-face-foreground 'font-lock-keyword-face "aquamarine1") ;;(set-face-foreground 'font-lock-constant-face "black") (set-face-foreground 'font-lock-function-name-face "LightSkyBlue") (set-face-foreground 'font-lock-variable-name-face "PaleTurquoise") (set-face-foreground 'font-lock-type-face "LightSeaGreen") (set-face-foreground 'font-lock-warning-face "LemonChiffon") (set-face-bold-p 'font-lock-function-name-face t) (set-face-bold-p 'font-lock-warning-face nil) )) (global-font-lock-mode t) (put 'narrow-to-region 'disabled nil) (put 'upcase-region 'disabled nil) (put 'downcase-region 'disabled nil)tmux。Ctrl-B って超使うじゃん。Ctrl-Zなら一連の流れに組み込まれる事は少ないので大丈夫。他のキーは全部流れで打つ中の一部になるのでプレフィクスキーには出来ない。C-z bg を考えずに打つことは、俺はしない。考えるって事じゃなく単に癖が付いてない。
と思っていたけど、Ctrl-T でいい気がした。emacs で隣り合う2文字の並び替え。超要らない。コンソールだと、BSD系はフォアグラウンドタスクのsystemcallを表示。Linuxは知らん。
set-option -g prefix C-t unbind-key C-b bind-key C-t send-prefix set-option -g update-environment "DISPLAY SSH_ASKPASS SSH_AUTH_SOCK SSH_AGENT_PID SSH_CONNECTION WINDOWID XAUTHORITY"zsh
# Lines configured by zsh-newuser-install bindkey -e # End of lines configured by zsh-newuser-install # The following lines were added by compinstall zstyle :compinstall filename ~/.zshrc fpath=(~/.zsh/functions/Completion ${fpath}) autoload -Uz compinit compinit # End of lines added by compinstall HISTFILE=$HOME/.zsh-history HISTSIZE=100000 SAVEHIST=100000 setopt extended_history function history-all {history -E 1} tcsh-backward-delete-word () { local WORDCHARS="${WORDCHARS:s#/#}" zle backward-delete-word } zle -N tcsh-backward-delete-word bindkey '^W' tcsh-backward-delete-word setopt Ignoreeof unsetopt AUTO_MENU alias h='history 25' alias j='jobs -l' alias ll='ls -lA' alias la='ls -a' PROMPT=[$USER@%m]%T%% RPROMPT=[%~] if [ -n $DISPLAY ]; then export LANG=ja_JP.UTF-8 fi
2013/11/17(日)メモ
うろうろした結果思いついたメモ。
- 文字コードの選択肢
- 複数ファイル対応
- 名前付きパイプに cat で流しこむとかでもいいけど、ここはUNIXじゃない
- cat機能を取り込めばいい
- スレッドを整理して、ファイルごとに読み上げスレッドを生やしてもいい
- ファイルの指定に gnu date っぽい書式指定子を使えたら便利そう
2013/11/02(土)kindle paperwhite
そもそもTablet端末に対して電子書籍ビューアとしての期待を最も寄せていた。出初めの頃から幾つか購入して、3台目のタブレットを使っている。
kindleを買ったらAndroidタブレットの出番はかなり減った。電子書籍リーダとして非常に良いので。
漫画を読むなら、高精細なタブレットがいい。見開きで読みたいので。
文字を読むならKindleがいい。ホントに紙のよう。スペックを見ると高精細というほどではないようだけど、実際に使ってみるとフォントの描画はドットの存在を全く感じない。全く。図柄は潰れるけど、文字は非常に綺麗。
明るいところでも暗いところでも読める。映り込みも無い。紙端末キタ━(゚∀゚)━!。とかそういう感じ。
前モデルを触ったことがないので、比較は出来ない。
- ページ送りは画面がチラつくけど、実害はない。ストレスになるほど画面が反転するわけではない。ホントに一瞬だけ
- ライトは、すごく均等にパネルに行き届いてる。全くムラがないので、暗闇でなければライトを付けている事を忘れてしまうほど
- アプリ版でもそうだけど、和英、英和辞書が付いてる
気になった点
- PDFはメモリ不足で本を閉じられてしまうことがある。あと読みづらい
- Foxitに、テキストデータのみ表示する機能があるけど、ああいう機能がほしい
- むき出しのまま使えるように、パネルはGorillaGlassとかにして欲しいけど、重さや厚さが増えちゃうならコレでいい
- epubが変換なしで読めたらいいなぁ
- PDF橋ね