2022/05/04(水)股関節のバネ?

2021/08 頃の下書きが残っていたので公開。
去年の8月からこんな事を考えていたのか。まだ身に着け切れずに考えている。


股関節を主体として使って走ると、衝撃の吸収も股関節で賄われるような気がする。
足底は力を入れすぎないように脱力しているし、膝やふくらはぎは使っていない。
股関節は真下からの突き上げに対して衝撃を緩和するようには動かない気がするんだけど、実際は吸収できている気がする。
真っ直ぐに立っているけど、腰から上は若干反っているようにも思う。これは、実際に意識して走ってどうなっているか確認しないとわからない。

路面を押す、というが、弾むような瞬発力も出せるようになっている事に気がついた。
真下に向かって踏む、という意識で走っているんだけど、股関節は真下に向かって動くんだろうか。

こういう事か?
http://athlete.evolu.co.jp/wp/14551
体感した後に文章を読むと飲み込めるけど、自分で体感していないとピンと来ないかもしれない。
ドリルを通して、一歩一歩体感できるような体系が組まれていると良いんだろうな。


余談
足部が底屈しているか背屈しているかでフォアかミッドかを分類するなら、間違いなく自分はミッドフットだ。底屈はしないように心がけている。といっても反るほど背屈してもいない。ニュートラルな位置でリラックスしつつ待ち構えてる感じ。どちらかというと背屈している気がする。
「路面を掴む」とよく言われるけど底屈は全くしない気がする。路面を押す力と相殺するから底屈しないのではなくて、底屈の方向にそもそも力を入れていない。

2022/05/04追記
「足部が底屈しているか背屈しているかでフォアかミッドかを分類」
って多分誰かが言っていた事に反応して書いたんだと思うけど、こんな分類はありえないなぁ。
リンク先の記事か。足部じゃなくて足首なら意味が通るね。

自分が足部の底屈、背屈といった場合には足底の動きを想定しています。
日本語ムツカシイね。

2022/01/24(月)網野さん?

アミノ酸ローディング??
アミノ酸サプリメント

面白いな。
HMBとはBCAAのロイシンの代謝物。
筋合成のトリガーになって欲しいからBCAAを摂る。
BCAAが筋合成のトリガーになるのはロイシンがHMBの誘導体であり、筋合成の直接のトリガーがHMBだから。
吸収効率や代謝効率に違いがあるからわざわざロイシンではなくHMBを摂取する。
なんでBCAAとHMB混ぜたん??
つーかぶっちゃけ、おクスリ使うレベルの筋成長に追いつこうってんでもなければ、変わんないでしょ。
ましてやランナーの筋合成に対する生理的な要求はHMBの大量摂取に期待するより遥かに低い。

アミノ酸スコアでよく言われるけど、制限要因、充分要因っていう概念が世の中にはある。小学校で習ったはずだけど、水をたばだばかけたら花が早く育つとか、日光をガンガンに当てたら巨大ひまわりが咲くとか、二酸化炭素を充満させたらジャングルみたいに葉が茂るとかそんなこたぁない。
必要な量を超えた分の効果は発揮されないし、他の要素が足りてなければ足りない要素に合わせた効果しか発現しない。
ま、カサ増ししたかったんだろうな。

すべてのアミノ酸はタンパク質の代謝物。
消化吸収の時間が惜しいからアミノ酸の形で取る。例えば朝イチ、例えばトレーニング直前。
なんでプロテインとアミノ酸混ぜたん??プロテインに引っ張られてアミノ酸の吸収効率消えたよ。
一緒に飲むな、飲んでもいいけど意味なくなるぞってさんざん言われてるじゃん。
アミノなんちゃらっていう看板を立てたかったんだろうな。

シトルリン、アルギニンはパフォーマンスアップのために摂取する。
最近流行りのNOブースター。血流が増加してパフォーマンスが上がるとされている。
なんでプロテインに混ぜたん??
運動30分前にプロテイン飲むの?ランナーが?しかも運動ってランニングだぜ?
これは、まっとうな意図も邪な意図すらもよくわからん。

WPIプロテインならそう表示すると思うけど、表示なしって事はWPCだよね。
こんな高価なWPC見たことないわ。どんだけボッたくりだよ。


馬鹿から金を毟る商売は美味しいですよね。

2021/12/29(水)続・支持脚の剛性トレーニング

TOE-GA というトレーニングをしばらく続けていました。
最近、クロカンコースを走っています。

ふと、拇指球側に重心を乗せたときに、拇指球のアーチと内転筋と中殿筋で支えて内側への倒れ込みをゼロにして立つことが出来る事に気が付きました。
文字面や左脳の理屈で百万遍繰り返しても体感しないと理解することは絶対にできない事だと思いました。
重心が動くんだから倒れ込むに決まってるじゃん、突き詰めたところで程度問題でしょ、って思うよね。倒れ込まないんだなぁ。


百聞は一見にしかず百見は一体験にしかず。

2021/11/29(月)情報源

Youtubeめっちゃ観てる。
為末大学、HAGIRUNチャンネル、ハラケンチャンネル、ゼロベースランニング、けん玉ランナー、さかなクン、ポップラインのランニング魂その他。

でも、正しい情報が欲しい場合は実績のある指導者の動画なり書物なりを探します。
例えばジェームス中野さん、金哲彦さん、小出監督。他にもいらっしゃるでしょう。
名門高校の練習メニューが解説、理屈込みで公開されていたりしますし。
実績っていうのは結果に対して責任を背負って期待に応えた事を指します。

市民ランナー相手にマウント取ってるだけ、とか、選手として学生時代まで優秀でした、とか、そういうのはその人はすごいランナーなのかもしれないけど指導者として信頼を置く根拠は無いです。市民ランナー相手だと責任は皆無なので指導者として成長する事はないでしょう。

実績が学生時代で止まってるうえに実業団では指導者になる知能がないのでただペーサーだけやって追い出されてそうなナントカマックスとか。

TKDはチームアクセルの言うことだけ聞いてればいい。
有害情報は断ち切れ。スピードランナーは脹脛がデカいとか、スピードを出す際には前に踏み込むとかポンコツ過ぎてどーしよーもないヤツの言うことは耳に入れないほうがいい。

大迫傑をつま先走法と表現する人もいたけど、forefoot と tiptoe は違う。
自身がつま先とハムストリングス下部で蹴りまくって走ってるのでやっぱりどうしようもないんだけど。

RSナントカいう脳内の理屈を晒して悦に入って人間を相手にせず、市民ランナーを見下して小馬鹿にしてる組織は要らないと思います。知識の核になっているのかもしれない彼をなんとかしないと
ファウンダーは大損こくかもわからんね。
煽り動画をコラボで出すのは視聴者にもコラボ相手にも失礼極まりない。自分のとこでやれ。不快。


タカヤマラソンさんや、くれいじーかろさんは真面目に指導者を目指してるんだな、と思った。
両方ともキャラが濃すぎて、かろさんに至っては実は真面目なのにキャラを押し出そうとしてそれが痛くてなかなか見続けるのがつらいのですが。

ハラケンのケンちゃんは、結果が伴わない頃から自分の走り方には伸びしろがあると体感を得て、それを信じていた天才なんだと思っている。

なにはともあれ、どんな理屈も自分の体で試して自分の体がどういうフィードバックを返したかを体感として認識する事が一番大事。

2021/11/07(日)支持脚の剛性トレーニング

その1

先日フルマラソンに挑戦してきました。
結果は30kmくらいでリタイア。ケツが動かなくなりました。ケツが動かないんじゃもう頑張りようがない。大殿筋ではなく中殿筋に限界が来た感覚。
後は、汗をかいてないつもりだったので塩分補給なしで、給水が苦手なこともあって口に入らずダダこぼしだったんだけど、走った後に見たら全身真っ白に塩を吹いていた。乾燥していたので発汗に気づかなかったせいで脱水、電解質不足になっていたかもしれない。

その2

最近、腸脛靭帯が痛む。右足の設置が拇指球によりすぎている気がして外荷重を意識していたらいつの間にかやりすぎてO脚気味になっていたっぽい。ただ、これを安直に内側に荷重すると膝が内側に倒れてしまう。


というわけで、支持脚が弱い。
ロングスプリントを多めに取り入れて行こうと考えています。
自分の中で一番ハマる練習が 1,000m の変化走なので、コレで。
先日400mインターバルをしてみたのですが、フォームが長距離ではなくなってしまうのと、他に意識しないといけない部分が増えてしまうので、フォームの矯正はしづらい。

あと、ニーインについては内転筋を鍛えてあげる事で脚の角度をしっかり保てそうなのでワイドスクワットも再開します。


ていうやつ。