検索条件
タグで絞り込み
このサイト(1)
オンガク(1)
オンガク::楽器(1)
コンピュータ(3)
コンピュータ::FreeBSD(3)
コンピュータ::コンテナ(1)
ランニング(6)
ランニング::屁理屈(1)
ランニング::日記(6)
日常(1)
全12件
(3/3ページ)
接地時間を短く、ピッチを早く。ピッチが早いほうが一歩一歩の衝撃やエネルギーが小さくなるし、ちょうどいい所にはまれば長い距離を走っても疲れない。
それはそうなんだが、お手本のレベルが高すぎて失敗したようだ。ジョグでも 185くらいのテンポで走っている人の真似をしていたけど、自分は185だと動きのコントロールができない。自分の荷重がどう動いているか追いきれない。
自分の感覚で把握できるリズムで走りつつ、ちょっとずつ早めて行こうと思う。
股関節の違和感が消えない。動きがおかしくなっている事はわかるけど具体的に何が行けなくて何が正解なのかわからない。
日々、なにか気づいたつもりになっているけどやっぱり違ったり、芯を食ってなかったり。
今日の気づきは理屈よりも感覚先導。
蹴った後の脚のハムがしっかり伸びるように動く。伸びるのは内側の筋肉。ストレッチを感じるのは内転筋のすぐとなりくらい内側。
体の前面の筋肉や関節への負担がなくなる感じ。衝撃の吸収も裏面の筋肉だけで賄える感じ。
これは良さそう。