2024/09/19(木)IPv6対応してみた
AWSで動いています。絵に描きたい所ですが、 IGW - ALB - EC2 というよくある構成。
- VPCにIPv6アドレスを追加する
- AWS Managed を選ぶ
- パブリックサブネットの「IPv6 CIDR を編集」で IPv6 を割り当てる
- 64bitが最小単位のようなので、64bit割り当てる
- プライベートサブネットにはIPv6なくていいと思う...
- ルートテーブルで IPv6のデフォルトルート ::0 を IGW に向ける
- IGWはすでにDualStack
- ALB のネットワークマッピングで「IPアドレスタイプの編集」を選んでDualstack構成にする
- ALB の設定を変更できるようになるまで時間が掛かった
- ALBのインバウンドセキュリティグループを変更して任意のIPv6アドレスからの接続を許可する
- Route53で AAAA レコードを登録する。ALB への ALIAS レコードでよい。
このページにあるリファレンスアーキテクチャの通りに作れば基本の構成は問題なさそう。 https://aws.amazon.com/jp/vpc/ipv6/
ログだとこんな感じでソースIPがIPv6になった。
172.16.0.137 - - [19/Sep/2024:01:28:56 +0000] "GET /adiary3/0887?edit HTTP/1.1" 200 46276 "https://mohi.teak.jp/adiary3/0887" "Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/128.0.0.0 Safari/537.36" "2409:10:2c20:6100:5cab:d03c:ffd1:ba43"
2024/09/16(月)宝くじで暮らそう
すっごく昔に、Loto6 を買うときの参考用に単純に 1~43の乱数を生成する perl スクリプトを書いた。何度か購入して1000円くらいあたった気がする。乱数生成器がメルセンヌ・ツイスターなのがこだわり(割とどうでもいい)。多分、普通に買うのと当選率は変わらない。
その後出現率とかを加味したコードも書いてみた。書いてはみたものの、出現データをみるというほどバラツキがない。例えば出現頻度が高い数字一覧のなかで出現頻度が低い数字は 50回あたり 4〜5回。出現頻度が低い数字の一覧の中で頻度が高い数字は 7回とかある。中央値がだいたい7回あたりなんじゃないかと思われる。平均回数は 50 x 6 / 43 =6.97 なのでまぁ、平均と中央値の差もほぼなさそうだ。今出てる出現頻度の偏りはただの偶然ぽい。
なので、出現確率を加味しても多分普通に買うのと当選率は変わらない。
#! /bin/perl
use Math::Random::MT qw(rand srand);
use POSIX qw(floor ceil);
# from https://takarakuji.rakuten.co.jp/data/loto/loto6/numbers_frequency/
# 2024/09/17
my %appear = ('1' => 4,
'2' => 8,
'3' => 8,
'4' => 8,
'5' => 12,
'6' => 8,
'7' => 10,
'8' => 5,
'9' => 7,
'10' => 7,
'11' => 8,
'12' => 3,
'13' => 3,
'14' => 6,
'15' => 5,
'16' => 5,
'17' => 4,
'18' => 12,
'19' => 9,
'20' => 5,
'21' => 7,
'22' => 7,
'23' => 11,
'24' => 9,
'25' => 9,
'26' => 5,
'27' => 6,
'28' => 6,
'29' => 13,
'30' => 9,
'31' => 5,
'32' => 4,
'33' => 11,
'34' => 6,
'35' => 4,
'36' => 10,
'37' => 8,
'38' => 5,
'39' => 4,
'40' => 7,
'41' => 7,
'42' => 8,
'43' => 4,
);
# 各数字を出現回数だけ格納した配列を作る
my @ar;
while (my ($key, $value) = each(%appear)) {
my $i = 0;
# valueの数だけ配列に数字を加える
while ($i < $value) {
push @ar, $key;
$i++;
}
}
# 配列から要素を取り出していく
my @res; # result
# 乱数の初期化
srand time^$$;
my $i = 0;
while ($i < 6) {
# 配列の要素数内で乱数を取る
my $num = floor(rand $#ar);
# 乱数を添字として数値を取り出す
my $hit = @ar[$num];
push @res, $hit;
# 取り出した要素と同じ数値をを配列から全て削除
@ar = grep $_ ne $hit, @ar;
$i++;
}
#表示
@res = sort { $a <=> $b } @res;
$, = ' ';
$\ = "\n";
print @res;
データの用意をスクレイピングとかで自動化できたらいいね。あと、せっかくだから習作として Rust とかで書けばよかったね。
2024/09/15(日)ギター用木材の耐候性
結構わからないよね。 塗装しないといけない指板材は指板材じゃないんじゃないかと思っているのは別の話。
ローズウッドとエボニーって経年変化違うの?本当に塗装がなくても平気なの? 他の指板材や塗装不要とされてる材って本当に塗装しなくて平気なの?
一般人でもお箸の傷み方で判断できる。 割とロフトに売っているし、珍しいものなら銀座夏野(銀座以外にもある(表参道と丸の内に行ってたけど、なんかなくなってた))に行けば大体ある。
縞黒檀の箸との箸。我が家のベースはボディトップがマッカサルエボニーで指板がウェンジ。ボディバックはブビンガ。某科学力が世界一ィィィの国製。なのでこのお箸を参考にする。
写真ではわかりにくいけど、ウェンジが明らかに傷んでいる。 購入時期は縞黒檀の方が3年くらい前なので傷みは早い。
ウェンジの樹脂は水で流れるものなので楽器材の用途では気にする必要はないとも言える。
縞黒檀も黒いものが高級という脳死社会だけど、バリバリに縞が出ていてその特徴で一目でオレのだ!と主張できるくらいのマッカサルエボニーが好き。
このサイトのサーバを移行したのは数年単位で昔のことなんだけど、画像処理系のライブラリが入ってなかった事にこの記事を書いて気がついた。
2024/09/15(日)ロング走
11月末の水戸黄門漫遊マラソンに向けてロング走を開始。 今日は2時間のLSDを目処に実際は適当に。 直線コースを飽きるまで行って帰って来る。直線をただ折り返すのなんとなく悔しくて大回りに回って別ルートへ入ったおかげで3時間超えの30km走になった。
Garminによると平均ペース 6:08/km 平均移動ペース 5:30/km。最近は心拍数とランニング強度の乖離が嫌で給水やトイレでも計測を止めないので平均ペースと平均移動ペースの差が大きい。
相変わらず右脚の動きはよくない。 少しずつ改善して来ているような気はする。以前に調子を崩していたときもLSDなら30km走れたので今回もあまり期待しないほうがいいかも。 お尻を全然使えてないことに最近気がついて、どうも接地が外側に外れている気がする。感覚だとわからない。縄跳びで片足飛びをしたらちゃんと軸が通るかな?
疲労との戦いよりも股関節の痛みが出るかどうかとの戦いになってしまっている...。 ちゃんとお尻の筋肉に刺激が入る動きで12kmくらいをさらっと走れたらつなぎのジョグでも十分自信が付きそうなんだけどな。
2024/09/12(木)一本下駄
一本下駄 GETTA を履いてみた。
履いて走るべきではないかも。日常の動作で履くものなのかもしれない。歯の位置が前過ぎる。これが全て。ネット上のわかっていそうな人達の話によると、動き出しやすくするためにあえてそうしているっぽい。
自分の感覚だと、重心を脛骨に通せない。かなり前のめりな重心になってしまう。アキレス腱の伸長で足首をコントロールできず、ふくらはぎの筋肉を使わざるを得なくなる。
ふくらはぎの筋肉を強制させられるのは100点中マイナス100点。なので履くのをやめた。ご近所を数十メートル走っただけだけど。
あ、某クチビルの「スピードランナーはふくらはぎが大きい」理論に賛同する人は履いてください。