2025/05/08(木)トップランナーも履くシューズ
レンタルでアルファフライを履いてみたり。
NewBalance 5280や LD-X, MD-X を履いてみたり。
アルファフライは 3:00/kmあたりで一番気持ちいい。 MD-Xv2は明らかに3:00/kmあたりまで勝手に上がるし、支持脚をガッチリかためて遊脚の角度をキメたら 3:00/kmより上げざるを得ない。
そんなん実質履けないのよ。
レンタルでアルファフライを履いてみたり。
NewBalance 5280や LD-X, MD-X を履いてみたり。
アルファフライは 3:00/kmあたりで一番気持ちいい。 MD-Xv2は明らかに3:00/kmあたりまで勝手に上がるし、支持脚をガッチリかためて遊脚の角度をキメたら 3:00/kmより上げざるを得ない。
そんなん実質履けないのよ。
思いつつも大衆迎合していたりしきれなかったりしている。
みんな面白いの??と疑問だったんだけど割とハラオチした出来事2つ。
陸上をサッカーや野球にしようとする人が出ては失敗する。でもマラソン大会、とくに東京マラソンのような規模で一般市民が参加するスポーツなんて他にない。参加するスポーツとしてダントツのトップなんだ。観戦スポーツにしようとしても伸びないししなくていい。といったようなお話。陸上やマラソンは参加してなんぼ。ヒーローに憧れたりするような楽しみ方をしなくていい。
エンタメみたいな事をしてみていたけど、ちゃんとシステマしても同じかむしろ上回るくらい視聴数上がるんだよね。と。
そういう事なんだよね。たむじょーなんて好感しかないけど一番観ないのはまさに北川さんの言う通りの現象だと思った。コメディアンだと思えたことは流石に一度もないし。
Toe strike という表現を見かけてすごくしっくり来た。才能に満ち溢れた中年のおじさんは Toe strike で 20分以上の閾値走ができてすごいなあ。
記録を目指したいのでラップと通過タイムをちゃんと計算してみる。
2:55 だと、4:08/km 20:40/5km
距離 | 通過時間 |
---|---|
5km | 20:40 |
10km | 41:20 |
15km | 1:02:00 |
20km | 1:22:40 |
HALF | 1:27:12 |
25km | 1:43:20 |
30km | 2:04:00 |
35km | 2:24:40 |
40km | 2:45:20 |
Goal | 2:54:24 |
4:08/km とか 20:40/5km を見ると速いと思うけどハーフ通過 1:27:12 だと行けそう?という感じ。案の定だけどギリギリわからん。
こういうタトゥーシールがあったら売れるのでは。