2023/10/29(日)不調から脱出した

左膝の痛みを克服した。

右肩が上がっていたのが原因みたい。左脚の回内とオーバーストライドを助長していた。オーバーストライドだから回内するのか、因果関係の順番は正確にはわからないけど右腕の振り方を直したらほぼ解決した。

きっかけはまかランさんによる矯正。ハーフマラソンを走っているときに、声をかけてもらった流れで「膝が痛むんですよ」と愚痴ってみたら右肩が上がっている、とアドバイスを頂いた。右肩を下げるとは??と体を右側に斜めってみたりしたけどそういう事ではなく。右肩をリラックスして、肩を軸に振るのではなくて肩甲骨を動かすように振る、と。その日のハーフマラソンで痛みなく 4:00/km で完走。

その後、左脚のオーバーストライドを抑えるために

  • シングルレッグハイニーの軌道で上げる
  • シングルレッグハイニーの軌道で下げる
  • 上体を左脚に被せ気味に心がける
    • このときに限らず、動画をみると上体が後ろに反っているので
    • スクワッティングの動きで股関節を使えるようになる(瞬発力を出したいので深くは曲げない)
    • 大腰筋を使いやすくなる

という感じで走っている。もうちょっと左脚の動きが馴染んだらまた一段階速くなるのでは?という気がしている。もう一つこれは実際にどうなるか確認したい事が一点。フルマラソンでは33kmあたりで中殿筋が動かなくなって脚が止まる事が多い。上体を被せると大腰筋と大殿筋に動きが集約されるので、中殿筋の負担が減る。中殿筋が限界を迎えなくて済む、もしくは限界を迎えるタイミングを先送りできるのでは?という希望。その前に大臀筋が限界を迎えるのでは?という不安もある。

ここからは正しい知識に裏付かないし体感もしていないただの推測。大臀筋はそもそも収縮を担当している筋肉だし、何しろ人体最大の筋肉なので伸びしろはあるだろう。中殿筋は支えの筋肉なので、これの出力や持久力を高める事は簡単ではないし合理的でもないのだろう。という屁理屈。

2023/09/17(日)高反発シューズで走ると平気

膝の痛みが出るので10km走れるかすら微妙だったけど、光明が見えたかも。

高反発シューズで 3:45/km以上の気持ちで走ると平気。速いから、というより効率よく速く走るために膝を前に伸ばさなくなるので負担が減るみたい。

ゆっくり走るときも膝を伸ばさなければいい、と思うけど当然意識しているけれどうまく動かない。

高反発シューズで走ると、接地に荷重が乗り切っていないと不安定だし反発も返ってこない。正しく乗り込めているかがわかりやすい。なので速いけど膝の負担が少ない動きに自然となるんだと思われる。(※個人の感想です。自分の体はそう反応する)

高反発シューズは最初に手に入れたヴェイパー、フルマラソンには使えないアディオスプロ3、気に入りすぎて2足持っている5280がある。せっかくだから履かないともったいないけど、普段はほぼ履かない。この機会に履いていこう。

動きに慣れたらジョグでも正しく走れるようになるかな?

2023/08/30(水)プロネーション

膝の痛みの原因がわかったかも。プロネーションしていた。

どうやって修正すればいいんだ。何が正しい動きなのかよくわからない。

気づいた事として、痛む方の左脚は蹴りきれていない。変なタイミングで足が離れているので、押しちゃいけないタイミングで押している。押しちゃいけないタイミングで押そうとすると、膝が沈んで内側に落ち込む。

大腰筋やその他、体が硬くて脚が伸びないのか、左脚の力が弱くて押し切れないのか。気づいたのがプール帰りだったので、内転筋が弱いのかカエルキックで疲労していたのかよくわからなかった。右脚は押し切れているので左脚の筋力が足りないのかも。

足の軌道は進行方向は↑だとして、真上から見てこんな感じ )( になる。重心がカッコの半分を超える前に路面を押し切ろうとすると、ランニングエコノミー的にブレーキが掛かるし、重心が後ろに残っているので押し切れない。そして膝が沈む。下半分に差し掛かったタイミングで母指球に乗り込む。そのためには内旋する。高岡さんの、「内側に踏み込むんだよ」「内旋じゃん」「そうだよ」の動画の理屈。

理屈はわかるけど、今の自分に何が起きているのかよくわからない。

余裕を持って動ける事はいつでも大事。踏み台昇降で押し切る筋トレが有効そう?

2023/08/22(火)スーダラ

膝が痛いので走るのは控えています。フォームが悪いのか、傷めてしまったから治るまで安静が必要な状態なのかもよくわからない。

その代わり泳ぐことにしました。家から3kmで公立のプールがあるとは便利。腸骨筋や横腹の筋肉にも刺激が入るようです。これはいいぞ。カエルキックは内転筋に効くかもしれません。程よい瞬発力で、自重ではできない加減の調整ができるかも。

バタ足だけで泳ぐと腰回りの筋肉に良さそうですが、息継ぎが難しい。ビート板の出番?

主な負荷は心肺。800mを走るためのトレーニングに良さそう。絶対走らない。 Garminの VO2Max はランニングエコノミーの総合評価だと思っていますが、水泳はまさに、取り込んだ酸素の有効活用という意味で酸素の利用効率を求められる気がします。スピ練が楽になりそう?

片道の3kmだけ走ってみました。膝は、脚が流れるのを気にして膝を伸ばしたまま固定してしまっているかも。脚を流さない、ではなく、流れないようにする。すでに流れようとしてしまっている脚を止めても無駄。足首で蹴っているから流れるのか、膝を巻いているから流れるのか、ハム上部で跳んでいるから流れるのか。

脚が正しく流れて、それをリラックスして行うことで空中の溜めが作れるならそれでいいじゃない。もうちょっとリラックスした方が良さそう。

2023/08/15(火)不調とフォームと厚底と

夢とバッハとカフェインと

膝が痛い。左脚の動きが悪いのは長期的な課題なんだけど、それにしても痛い。膝が痛むのには色々な原因があるけれど、今回は腸脛靭帯っぽいので荷重が掛かる瞬間に膝を屈曲させてしまっているんだと考えた。

そんなに沈み込んでいる感覚はない。むしろこれ以上膝を伸ばしていると右足とのバランスが取れない。伸ばしているけど接地の瞬間に沈み込んでしまうほど筋力が衰えている?そんな事ある?

普段はナイキのフリーシリーズばかり履いているんだけど、ある日リアクトマイラー2を履いてジョグに出かけた。このシューズの反発をもらうのはフリーランで走るのとはちょっと感覚が異なる。明確に反発をもらえる分、接地に対してシビアな意識が必要かもしれない。

厚底で気づいたのが、左脚はむしろ固定しよう、曲げないようにしようという意識が強すぎて突っ張りすぎていたようだ、という事。ジョグの終盤や走り終わったあとに膝の痛みがでる事もなかった。

たまに厚底で走るのもまた、フォームを整えるには良いみたいだ。そう言えばペガサスターボが安くなっているのを見かけるようになったので、一足手に入れておいても良いかもしれない。という口実を手に入れました。