検索条件
前のページ
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次のページ
UO 関連でも色々と面白いものがあるウェブ創作物ですが、世の中いろいろあるもんです。
うろんなページ
Cafe Noir
塩と気圧
こういう、ノリだけで突っ走ってるようでいて客観的に面白いものを作る人は天才だなーと思うわけです。
PS の Space Channel 5 とか The 3名様の DVD のノリがすげー好きっす。
塩と気圧の URL が NaClhPa なのを見て、ミリバール世代はおっさんである事を認識した。
ブリのタウンクライヤーがネズミになってた。
他にも何かあったんだろうか。
「ウルティマ オンライン:帰還(仮称)」発表!
多くの人の目に触れないへんぴな Blog なんで言ってしまうが、クローズドβに当選した。プラットフォームもまだ未定らしく、暫定的に使用している Transmeta 社の 256bit CPU が載った専用ハードウェアといっしょに貸してくれる。
「脳とコンピューターを直結するインターフェースが現実に」 操作にはこれの新しいやつを使うそうです。これも4年経った今ではギリ実用できるらしい。すげぇな。
まだ実装が進んでいないのでモノが届く時には話が変わっているかもしれないという話だけど、今の所こんな感じらしい。
見せられないけどコンセプトアートとかは貰いました。正直、見せられてもどうやって操作するもんなのか想像つかん。
↓
4月1日だしね。ニューロンインターフェースの記事も 4年前の4月1日の記事だぜ?
あんじの名づけ物語 より。
キャラ名の由来と各キャラの紹介。
うちキャラの名前は音楽、楽器関係が多い。
teak
1st キャラで、引退前は本名だったけど復帰を機に改名。由来は自分の持ってるギターの素材から。復帰したものの、現仕様には沿わず包帯戦士としてどたばたな狩りを好む。主にエクソダスダンジョンに出没する。
ペットはゴキの a giant swing、ただの思いつき。
aiha
2nd キャラで、1st が裁縫戦士をあきらめたのを機に裁縫をするために誕生。由来は日暮愛葉 から。後にアドオンマスターとして各種生産をこなす。主にデルシアに出没する。
seen
3rd キャラで、採掘、鍛冶をするために誕生。松下工房 のブランド名から。aiha も鍛冶を極めたことから採掘専門になり、現在は弓、包帯スキルを持ってエレメンタルハンターとして色インゴットを収集している。主にフェルッカのダンジョンに出没する。
これ以降は復帰後、ソウルストーンの登場以降に作られたキャラたちなのでいろいろちぐはぐ。
tick
白豚。現仕様に追従しようと作られた。名前の由来は、1st が竹と呼ばれているので同じように呼ばれようと ちく にした。ステスク20 等お金を掛けて育成されたが、包帯サイコーという理由で出番はほぼ0。どこにも出没しない。
losalio
トレハンテイマー。由来はLOSALIOS から。トレハン用なので装備品などはかなりテキトーで済まされているが出現頻度は高い。トレハン専門だと Gドラがいればスキル構成も手抜きでいいことが判明し、瞑想や EI を持たない代わりに釣りを嗜む。トレハンポイントに出没する。
ペットは、黒クーシーが UA の曲に出てくる黒犬PoPoLooise , Gドラは Losalios のドラマー中村達也の異名から The Drum Beast, オスタは Losalios のベーシスト TOKIE とか。
Luiza
バードメイジになる予定で作られて放置されているキャラ。なぜか書写入り。由来は Bossa Nova の始祖 Antonio Carlos Jobim の娘の名前もしくは娘を歌った曲名 Luiza から。スキル構成が不完全なものの、キャスターとしてのステ振り、装備が整っている事から他のキャラの Mage, Necromancy スキル上げを肩代わりしたりする。
Moon
役割は一応木こり。由来はMoon Guitars から。今もっているギターを買う際に、実は店頭に並んでいた Moon を狙っていたのだがいざ購入を決めた際には売約済みだったという悔しい思い出がある。一応木こりと大工を極めているが、Pub58後のミニパブリッシュで大工スキルが不要になった、報われない子。スキル倉庫として鍛冶GM、錬金術GM、また、矢を作る程度の腕前の弓大工もこなす。
2アカにもキャラはいるが、ほとんど捨てキャラなのでかいつまんで紹介。
zegna
Holly C
堀師。由来は ほりし。採掘スキルも含め、スキルは総じて低い。
Luiza(エルフ♀)
ステハイ書写メイジ。由来は1アカと同じ。かつては土エレ、水エレを召還し、自分は隠れてアリを狩るのに重宝されていた。Pub58 で転送粉の仕様が戻り再び活躍するかと思いきや、転送粉集めをする気が起きないという理由から出番はない。
Luiza(エルフ♂)
プチレアハンター。元はトレハンバードの予定で鍵開け、地図作成を極めているが、バードの修行に挫折。思い付きからアクセ、装備品のブーストにより5分でプチレアハンターシーフにされた。
デパートや通販であれば割引もされているであろう服飾品を、路面店に行って店員さんをひっ捕まえてうだうだ話を聞きながら物を買う、というのは今まで意識してなかったけど贅沢なことなのかもしれない。
というわけで連日の代官山。(昨日は友人の結婚式が代官山だった)
Trippen が、以前靴を買ったときから移転したらしく、前にやはり結婚式で代官山に行った時の空き時間に寄ろうとしたら店がなくなってたので地図を確認してリベンジしてきました。
まずは店員さんの声掛けに生返事を返しながら店内を物色。歳をとると店員さんに憑かれながらも落ち着いて自分のペースで店を見回せるようになりますね。○井の店員はウザイので切れそうになりますが(てめーの趣味や今の流行の事なんぞ聞いてねぇよ)。で、時折思い出したように「これ、別の色ってあります?」「気になっただけですけど」など話し掛けながらうろうろ。
今履いてるのはシンプルなものなので、今回はステッチとかシューレースとかちょっと小細工の入ったヤツにしようと思うが、Sheet や Gangster だと今のとさほど変わらない。形の違うやつもあるんだけど、trippen のつま先がでかくて丸い形が好きなので大体見るものは決まってくる。
あと、明るめの色で気になったのは今履いてるヤツの色違いなのでパス。好きなものは決まってるって事か。
Sheet を履いてみたけど、硬い皮だと手入れをしないと長く履けないがめんどい。
Sneaker のライトブラウンがあったのでこれを履いてみた。鹿皮なんだそうで、すごくやわらかい。シューレースが付いているものの、実際はスリッポンなので履きやすい。これにした。
この皮で年季が入るとかちょっと想像つかないんだけど、普通に破れたりしちゃうのかな。
あと手入れ用のクリームを買った。革靴で色の付いたの買うとそのたびにクリームが増えてウザイんだけど、女の人でブーツをたくさん持ってる人はどうしてるんだろう。ナチュラルのクリームで済ますのかもしれないけど、擦れちゃったとかで広い傷がついたりしたときはそれじゃきれいにならないよなぁ。
年季が入るといえば、ヌメ革の靴なんかもあった。気になったけど、靴がヌメ革ってのは手入れを怠ってぼろぼろにしそうなのでやめた。
前に EPOCA 行った時は EZ by Zegna の服を着てたし、今回も trippen の靴を履いていたりすると店員さんもこちらも話のきっかけができていろいろ訊きやすくていい。
あと本屋で マスタリング Perl を買ってきた。
仕事で Perl でめんどいことするのはやめようと思うんだけど(業務的に Perl を全員が理解するわけではないので、周りの人のためにも自分のためにも)、簡単に書くためには勉強が必要ってことで。
理解できない人がいるとはいえ、Perl わかんないと実際は業務がわかんないくらい超使われてるしね!
明るい色の靴を買ったら春用のジャケットが欲しくなった。でもじっと我慢。
我慢したものの、来月になったらもう買っても意味ないんだな...。
前のページ
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
次のページ