検索条件
前のページ
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
次のページ
六義園の桜と竹。
タケノコも生えている。
ここの池の鯉は 1m 超えそうなのがわらわら泳いでる。
写真って難しいね。
メインPCの故障に伴って調べてみた。
HP Pavilion Desktop PC s3820jp/CT 夏モデル
4コアの AMD PhenomX4 を積んで最小構成で ¥39,900 って...。
俺の希望に沿った、
ディスク2本
OS は Vista なら Ultimate か Bussines
メモリたくさん
を適えて、160GBx2, Vista Bussines, 4GBメモリにして ¥80,640。メモリを 2GBで我慢すると ¥68,040。安いなぁ。このモデルは小さめのケースでハードディスクが2本載るあたり素晴らしい。
パーツを流用しての自作でも、常に最新のパーツを使ってる訳ではないので買い換える物は多くなる。マザーボード ¥15,000、メモリも追加、買い替えして ¥10,000 〜 ¥15,000、CPU で ¥20,000、場合によってハードディスク ¥10,000 くらいは掛かるわけで、それを考えると出来合いのものを買った方がいい。
肝心のメインPCの状況:
起動しないディスクを SATA→USB 変換コネクタでノートPCにつないでみた
スキャンディスクを掛けてみる
ディスクをメイン PC につなぎ直して起動
念のため詳細にディスクのエラーをチェックしてくれるツールで確認
エラークラスタなし
S.M.A.R.T 情報にも問題なし
で復活しました。とはいえ、症状的にはクラスタのエラーとかじゃなく磁気ヘッダとか可動部品の物理的な問題だと思うのでディスク交換はしないと不安かなぁ。
ディスク交換して動くなら XP が使える限り使う。
The 波乗りレストランを見て生しらすが食いたくなった。
いつでも食えるものなんだろうか。浜っ子なライハに聞いてみたけどよくわからないらしいので、自力でぐぐって見た。生しらす 江ノ島 旬
年中取れるものではあるそうだが、やはり禁漁期間はあるらしい。
湘南は大体 3月中旬で解禁っぽい。ってことは今行ったら食えるな。解禁時期 == 旬でいいのかな?
新宿まで出てしまえば後はかつて通い慣れた小田急線、ぶらりと出かけてみるかぁ。
ちょっとだけだけど南下するわけだから桜はもうすっかり散ってるかな。
PC の C ドライブが飛んだ。ずっと使い続けていた 80GB の HDD なので寿命かなぁ。カッシュィ~ン、カッシュィ~ンっていうだけで BIOS すら表示されません。
とりあえずノートPCの Vista でお茶を濁しています。
必殺の斜め45度チョップも効かなかった。パワーが足りなかったのだろうか。
さて、迷いどころです。
ありもののハードディスクに XP をクリーンインストール
できるなら壊れたディスクのディスクイメージをコピー
ありもののハードディスクに Vista x64 をクリーンインストール
同程度の性能の PC は 中古だと 4万円くらいなので買ってくる
馬鹿でかいPCからおさらばしたいけど、できればディスク2本積みたいなぁ
新品を買う (==Vista を買う) っていう選択肢はない。
最終的に壊れたとしても失うデータが入っていない事が救いか。
とは言うものの、ノートPC ThinkPad X61 でもいいかなぁとも思い始めた。
ハードウェア的には:
今時だとノートPCのグラフィック機能でも外付けディスプレイに 1920x1200 で表示できる
ゲーマーでもないのにこのためだけに高性能グラフィックカードを買ってた時期もありました
Core2Duo 2.2GHz なので処理速度は問題ない
メモリ 1GB はちょっとさびしいかも?
UO くらいならまぁ、動く
ソフトウェア的には:
Vista は Me よりちょっとマシな程度に○んこ
Vista だと G-XTH がさくさく落ちる
Vista だと UO の日本語入力の変換ウィンドウの位置がおかしい
マニアックな言葉で言うと、Preedit style が root
いつの間にか治ったりしないかな。
Ver.1.1 にしました。
パスワード変更機能の追加
BOD管理CGIについて の下の方にリストアップしてあるもののうち、ただのバグであり実装されている必要があるものを実装
静的ファイルのモジュール化
管理者ツールと共有するデータがあったのですごい楽になりました。俺が。
しました。
バグが見つからなければ、次の Ver.1.2 では 「UOA のベンダーエージェントのクリップボード情報をコピペして一括登録できる機能」(長ぇ)が追加機能として入る予定です。
この機能は、[既存のデータに追加]/[既存のデータを上書き] と動作を選べるとうれしいのかなぁ。と考えつつ追記のみで作る予定。
ローカライズにより「バンダナ」とか超ウザいんですが、まぁ頭を使わない無駄に長いコードで対応するだけなんで淡々と進めます。
こっちのスペースに持ってくる際にコードを書き直したおかげで
きっと細工ルニックにも楽しく対応できるはず。
きっとローカライズにも苦々しくも対応できるはず。
前のページ
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
次のページ