2009/04/19(日)UO のジャーナル保存
できないならまだしも項目はありつつ有効にならない。
ググって人様が得た情報を参照させていただいた。
人狼オンライン:ログを取ってみよう!
Fannelの独り言:UOのログのとり方
2009/04/19(日)機能は完成?
中身はもっとすっきりさせたものか、このまま行ったものか迷ってます。
本番環境へのアップはまた後日。
2009/04/18(土)大和人狼
一回目は狼。
狼になると純粋な推理に割く時間や脳みそを作戦とかに回さないといけない分、誰が村サイドなのかを考える余裕がなくなる。
あと、チャットウィンドウに発言するはずの発言を普通に発すること2回。
結果は惨敗。
2回目は牧師。
村人サイドでブロックできるのは俺だけなので、初日のブロック発言に狂人にしろ妖孤にしろ狼サイドであることはわかるが、ほかの村人を説得する材料がないことにやきもき。狼じゃなくてもいいから吊るそうか、とも思ったが俺以外の人にはなんの疑いやらわからないはずで。
いっそ激烈に怪しいトマトあたりと同室になってブロックできないもんかと思うが、それもなくトマトは普通に死亡。むしろこちらが指名する段で狼サイドと思しき人を指名したら疑われるんじゃないか、という気持ちから村人候補を指名するというへたれぶり。
それでも俺だけが知っている偽ブロックの被害者を守り通して村人サイドの勝利。
普通にテキストエディタにメモ書いてるけど、アイデアプロセッサ?的な?グループ分けやその連結を書けるようなものがあると楽なのかもしれない。
トマトが初めてのくせに弁解の場とかで場慣れしてる風に話していたのがだったのがシャクだ。くそぅ、頭よさげでシャクだ。
あと、あんじの狂人率高すぎ。最後は「よくわかんないけど狂人の自殺としてカウントしておこう」という理由で判断したら当たってた。
マウスさんが狼サイドに立ったらデラやばそうだ。ぜひ見てみたい。
あと、Windows7 だと日本語変換の変換候補があさっての場所に表示されるせいでやたらと噛む。決して慌てているわけではないのだよ。
2009/04/17(金)DRM
- drm をガシガシ MFC するぜ!
- drm って何ですか?
- Digital Rights Management だよ。
ports フリーズのタイミングに合わせて kernel を更新してみた。合わせる意味があるかというと、無い。更新後、/dev/dri が生えたことを確認。
我が屋のオンボードな Radeon はまだ調整が必要なため標準では drm はオフ、かつ、カーネル側の drm も 3D アクセラレーションは未対応な状態。で、xorg.conf をほげほげして X を起動すると...、ブラウザのスクロールがカクカクする。ウィンドウを移動した際の再描画が遅い、が、恐らく drm の効果なのだろう、一瞬遅れるもののウィンドウ全面が一気に描画される。当然 GLX な描画は速くならない。
と言う訳で drm は無効に戻しました。
- Phenom 向け cpufreq はまだ MFC されてこない模様。
- AMDチップで USB デバイスを挿したまま起動するとそのポートが死ぬ現象は今議論中。
2009/04/15(水)いまさらながら Windows7
軽くなったと言われてるけど、比較対象の Vista はノート PC なのでよくわからん.
CPU, メモリの消費が抑えられてもノートの場合はディスクアクセスがボトルネックになるので。
お試しなのでアンチウィルスは無料で使える Avira を入れてみた。
IE を立ち上げたり UO してる分には重いとは特段感じない。もっさり感もない。
Meadow, PuTTY, X 等、日常に必要なものは問題なく動くようだ。ActivePerl も x64 版がリリースされていた。
後はお遊び系が動くかどうかだなー。
音楽関連のドライバは Vista x64 に対応してたのでいける気がする。ソフトは試してないけどハードウェアのおまけに付いてきたやつで古いから微妙。
ゲームは UO が動いてるのでまぁ、いい。IME の変換ウィンドウが変なところに出るのは Vista と変わらずだけど。
DirectX 系のゲームは動かなくても別にいいけど、nVidia が早速 Windows7 向けドライバを出すというフライングをかましていたので下手に低次元なところに手を入れてるようなゲームでなければ動く気がする。
低次元っていうのは低脳じゃなくて下層のレイヤってことね。
HKLM や Program Files の中にユーザーデータを平気で保存してたようなソフトはきっと動かない。マイクロソフトの英断に喝采。
と、Windows7 を試していたら押入れに突っ込んである Vista を使ってもいいような気持ちになる不思議。