検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 指定期間 2009年の記事 タグで絞り込み UltimaOnline(116) UltimaOnline::BOD管理(14) オンガク(49) オンガク::楽器(10) ゲーム(21) ゲーム::G-XTH(18) コンピュータ(30) コンピュータ::自作ソフトウェア(1) 中の人(28) 健康(1) 健康::禁煙(1) 日常(20) 未分類(1) 日付で絞り込み 1月(19) 2月(16) 3月(28) 4月(42) 5月(13) 6月(23) 7月(19) 8月(15) 9月(28) 10月(24) 11月(21) 12月(18) 全266件 (33/54ページ) 記事本文を表示
2009/05/02(土)秋葉バラバラ 中の人 音楽プレイヤーの容量が足りない。 前に使っていたプレイヤーは HDD 内蔵の iRiver H120 で、容量が 20GB とでかいので入れ放題だったんだけど、小さいのがいいってことで COWON D2 に替えて久しい。容量が 4GB になったので取捨選択して入れてたけど案の定溢れてきた。 幸いな事に COWON D2 は SDHC カードで容量追加できるので、アキバお買い物。 事前に IT Media で値段チェック & COWON D2@wiki で動作確認チェック。Green House のが安くていいっぽい。 ヨドバシカメラに行ってみたら、松下、東芝、Transcend しか置いてない。高い。 32GB のは松下の Class 6 しかなく 4万円。 せっかくなので蘇生された九十九電器にいってみるも、同じ状況。 ソフマップに行ってみると Transcend の 32GB があった。Class 4 で 2万ちょい。その横で松下の 16GB がタイムセールで 1万円弱で売っている。ここで迷う。 32GB を買う気満々で出てきたが、よく考えれば COWON D2 内蔵の 4GB に 16GB 追加すれば以前の HDD と同容量になる。動画を入れたり PC 間でのファイルの移動という用途なら容量は大きいに越した事はないし、SDHC は規格上 32GB が最大なので懐が許すんであればいつでも買い時と言える。が、俺は出先でまで見たい動画はないし PC 間のデータ移動はネットワーク経由で行っているし、共有したいデータがあれば最初からファイルサーバ上に置いてしまう。そしてデジカメが SDHC 非対応なのでほんとに音楽プレイヤー以外では使わない。 ヨドバシでは 16GB だといくらだったっけ?ポイントカードがあるので多少の価格差ならヨドバシで買いたい。16GB でいいんじゃないかという気持ちになり、ヨドバシへ値段確認に戻る。 戻る途中、電気街口ロータリーにある高架下の交差点で信号待ちをしていると、目の前でトラックが自損事故を起こした。イイ速度で走ってきたトラックが高架下の高さ制限に引っ掛かり激しく撃破。けが人なし。信号待ちの最前列にいた俺は超びびった。剥げた塗装が目に入って痛かった。 交番の目の前なのでお巡りさんが出てきてあっという間に誘導されて事故車はどこかへ引っ込んでいった。 高さ制限のゲートの強度ってスゴイんだね。牽引車部分は上に乗ってるプラスチックのひさし?エアロパーツみたいなのが壊れただけだったけど、貨車部分はこっぴどく壊れてました。中身が空でなにより。 ルート配送のトラックって経路決まってないの? 九死に一生を得てヨドバシへ生還。 値段を確認するとソフマップのタイムセールと同じ値段が通常価格だったのでここで購入。 ついでに VAIO UX90PS 再生計画として SD -> CF 変換アダプタも購入。実際は Vaio の CF スロットは転送速度が激遅いらしいのでどうなるかわからん。噂では CF タイプのデータ通信カード前提でそれ以外の用途は考えてないんじゃないかということらしい。 16GB の microSD も同価格帯であったけど Class 2 じゃ Vaio 再生計画にはお粗末なのでパス。
2009/04/28(火)言い訳など UltimaOnline ツールについてツッコミがあったので言い訳など。 まず、結論から言うと、ここで公開しているツールを使用することでアカウントに傷がつくことはありません。正確には EA に確認を取ったわけではないけれど、正規の手段で取得した UO のデータを 管理する事 整形する事 どちらも過去の事例でも白である。という判断が下されています。 なのでこのサイトで公開しているものについては安心して使っていただいて構わない。ハズ。 EA 的に NG なのは、その用途に拠らず UO のプログラムおよびデータをリバースエンジニアリングすること client.exe の実行イメージ内のメモリを直接読むなどのリバースエンジニアリング ネットワーク上を流れるパケットを解析してのリバースエンジニアリング 合法なツールを使っていても、不在マクロを実行する行為 は黒です。 実はゲームを効率的にプレイするという目的以外のものでもさまざまなツールが黒である事がわかると思う。そういったツールに対して「UO Pro として登録しませんか?」もしくは「取り下げろ」と自分から働きかけられない EA, EAJ はやっぱりチートツールを防ぐことは出来ないのだ、と思う。もちろん UO Pro に登録すればリバースエンジニアリングを認める、と言ってしまえない難しさもあるが。 実はこのあたりのポリシーは uojfix 公開時に盛り込もうとも思っていて重いので外したんだが、 プログラム的なことを言えば、 外部プログラムが SendMessage() で生成したメッセージは簡単に識別できる。全て破棄すればいいじゃないか UOA が動かなくなった所で知った事か。 OS を見張ってれば AttachThreadInput() 呼び出しを検知する事は可能。UO プログラムに向けて呼び出されたのであればそこでゲーム一次停止、もしくは強制終了しちまえ くらいの強気な対応があって然るべき、と竹は考えている。それが EA には出来ない(抑止力のつもりか、グレーゾーンに踏み入ったものを優先的に UP Pro にしてしまったので) つまり本当の意味でのチーター排除なんて出来るものか。 だからこそ、俺は白いツールを作るのだ。主に俺が利便性を享受する為に。安心して利便性を享受する為に。 利便性のためにグレーゾーンに踏み込まなければいけない、というなら踏み込まない。そんなヌルいツールを作る。 知りたくなくともプレイヤーにはグレーゾーンに属するツールを使っている者が少なからずいる。ここから目をそらしてもしょうがない。使用者がいることを知った上で、まったりプレイができるのが大人の余裕というもの。 戦闘スタイルについてもよく言うが、知る権利を奪うという事は重罪である。という事は認識すべき。 知った上でどうするか、月額課金してんだ、小学生じゃないんだ、自分で決めるべきであって人が誘導すべき問題ではない。 強くなったから何かが得られるわけじゃない、強くないから何も得られないわけじゃない。 どうせリアルじゃ無為な時間なんだから必死こくのもいいしまったりするのもいいだろう。 ちなみに、俺はツール作成の解析のためにグレイなツールを使った事はない。 今後も一切使わない、とも言わないが。
2009/04/27(月)お店紹介 UltimaOnline お店紹介のページを作ってみました。 竹の身近にあるお店を紹介してみよう、というページです。 Luna Farm さんに掲載許可いただいたので紹介ページ作りました。長々と語り口調で邪魔な口上がありますが、下まで読めばちゃんとした店舗紹介があります。 イベントを開催されたり酒場を開いてらっしゃるので、一人プレイに飽きた人は行ってみるといいことがあるかもしれません。 酒場は水曜日曜 22:00 から開いてます。 口上は正直邪魔だと思うので店舗紹介の後ろに移動するかもしれないし、意地でこのままかもしれません。
2009/04/27(月)UO してないけども UltimaOnline なんで "UO ジャーナル" で検索した時のこのページの Google ランク高いんだよ...。 ランクが高いというかヒットするページの総数が少ないんだけど。 イやな汗をかきそうなので本腰を入れるために他のツールを使ってみた。 ついでに良い感じで動作するツールも紹介させていただく。すまないが無断リンクだ。 1. UO Journal Converter 誰作?UO Stratics ? 2. Ultima Online ログ保存ツール UOJ ver 1.04 MegaStore さん 3. K's UO Journal Utility 風の歌が聞こえるさん 3 がとてもよく出来てます。文字化け率低い。でも化ける。 2 は自家製と同じくらいの精度。説明書を読んだ感じ、EA に怒られそうな気配?。 1 はそもそも ASCII コードのみが対象なので今回の目的には使えない。UO Pro 認定。 どうやら 100% の変換は無理らしい。 キャラチェンジ毎にファイルを切り替える、とかやるといい感じになりそうだけど、UO がログをフラッシュするのがログイン・ログアウト時ではなくプログラム終了時、っていうこれまたアレ。 まぁ、若干暗黒面に踏み込んでそうな 2 でもうまいことできてないのでそういうことではないのかも。 俺はぼちぼち作るけど、やる気低減装備を着せられた感じです。 あと、ここんとこの冷え込みで GW 直前なのに風邪ひく気配。 結論: 3 を使うといいです。 もしくはチーター必携ツールの某 String Alert を使ってください。