ふと思ったんですがね。

ギター用にこういうパーツがあったら、ストロークがスムーズになるんじゃないかと思った。
弦高より2~3mm 低い高さに調節して、ストロークで右手が弦に当たってしまうのを防ぐ。
絵は直角三角形だけど、アップピッキングも引っ掛からない程度に角を丸めるか角度を付けるかして。
これに添わせてストロークをするのではなく、あくまでも当たってしまいそうになったときの保険程度という心持ちで使う。
何が言いたいかって、右手の人差指が痛いのです。フレーズの変わり目で勢い良く振り下ろした手が弦に当たると、やる気を全てごっそり削がれるくらい痛いのです。
ちなみに禁煙は失敗しました。