2009/11/07(土)6way bridge

テレキャス用 6連ブリッジを買ってきて取り付けた。
テレキャスは 3連ブリッジじゃないとテレキャスの音じゃない、という声もあるけど、Vintage-6 saddle というタイプのブリッジがあるのでこれが妥協点じゃないかと思う。

ロックペグも買おうかと一瞬思ったけど、このギターにそこまで金を掛ける必要もあるまい、ということでスルー。
取り付けて弦を張る時点で、ロックペグを買ってもよかったかも...とちょっとだけ後悔。ちょっとだけね。

ブリッジを交換して、弦高調整&オクターブチューニング。
工具箱から取り出したレンチが弦高調整用の芋ねじとまったくかみ合わない。ディスプレイアームの調整用レンチでした。バラバラになっててどれががどれだかわからないので、一まとめにできるレンチセットが欲しい。
弦高調整は、単音弾きよりストロークする方が多いので R は小さめに。
オクターブチューニングは、テキトーするわけにいかないので音程がシャープするたびに4音くらい下げてチューニングしなおしながら合わせる。めんどい。一度サドルをブリッジ側に寄せてからやったほうが調整によって音程がシャープすることがないので楽だったかも。
これもロックペグなら大きく緩める必要ないんだよなぁ...。

ギターの調整の仕方は、どこぞの素人さんのウェブ記事とかよりもプロの方が公開してくれているならそれを見る。プロってのは製作や調整のプロのことであって販売や教室をやってる人ではなく。
Rune Guitar ←ここの記事を見てサドルをどっちにずらせばいいんだっけ?と悩むことがなくなった。長ければフラットして、短ければシャープする。言われてみれば当たり前の話。そのほかいろいろためになる。12f だけで合わせる必要はない。そもそも何のために合わせるのかを考えたら実音で合わせる方がいい。12f は倍音成分が多いだろうから実はオクターブチューニングには向かないかも、とか思った。

ghs の FAST-FRET という潤滑剤も買ってみた。
これはいいかも。よくあるスプレー式のものだと指板に大量にかかるのが気になるのが気になっていた。指板がすべる必要はないだろう。あと、これは使ってみた時期に弾き方がよくなかったんだと思うけど、弦が滑りすぎるとポジションがずれたり押弦がはずれたりっていうのがあった。
なんでもそうだけどスプレーって無駄になる量が多い&実は元々の内容量も少ない。
そんなこんなで潤滑剤は使ってなかった。

これはワックスが浸み込んだ繊維を弦にこすり付けるものなので、無駄になる量がない。
弾き方の問題かもしれないけど、押さえてるポジションがずれたりはずれたりということもない。


しかし、うまくはならんね。