検索条件
要約するとこの辺とかに書かれている事を身に着けたいという事なんだけど。
https://man10000.hatenablog.com/entry/20151113/1447394036
- サンダルに慣れる過程で、豆や皮膚の厚皮を伴わせない
- 厚皮したから痛くない、というのはシューズを履いているのと変わらない
- スイングしない走り、摩擦を発生させない走りを身につけるためにサンダルを履く
- サンダルを履くことをゴールとしてその過程は何でも良い、というものではない
- 「エコノミック」を取り違えない。
- 必要な筋力、瞬発力を発揮した上でむしろそれらも含めて総体としていかに省力できているか、がランニングエコノミー
- 脚作りが出来てないのに走れる、という魔法のランニングエコノミーは存在しない
- 足底筋のバネ
- 重心が正しくなる事によって中殿筋大殿筋の強化
- 正しく路面を押せるようになる程に、途中で力が後ろに逃げず最後まで踏めるようになる
今の所、親指の皮膚は厚皮しそうな気配がある。
ある程度はしょうがないのかという思いはある。反面、慣れるにつれて摩擦が減ってきている感覚もある。
釣り合う点があるのか、そもそも厚皮は不要なのか。自分の体の反応で確かめたい。
かかとの摩擦は無くなった。フォア寄りになったからなのか、真下に踏んでいるからかかとの摩擦が減ったのか。両方かもしれない。
重心を正しく、真下に踏む動きについては、トラックレースで前が詰まってしまったときの感覚が意外と役に立った。足を前に出せないので仕方なく真下に着く。これが実は正しい。
左足が重心より前に出る癖はまだ消えないので引き続き意識する。平坦な路面だとほぼ問題ないけど、下り坂になるとブレーキを掛けたい気持ちと相まって左足が前に出がち。
サンダルに頼らず解決していきたい課題として、路面を踏むタイミングで遊脚と支持脚の膝が揃う程度に挟み込みを意識していきたい。スプリンターのように接地のタイミングで引き上げが完了している程の動きはいらないけど。
ランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニングランニング