検索条件 タイトル 全文 から 絞り込み 指定期間 2010年の記事 タグで絞り込み UltimaOnline(6) UltimaOnline::BOD管理(1) オンガク(44) オンガク::楽器(14) ゲーム(3) ゲーム::G-XTH(3) コンピュータ(16) ネット(2) 中の人(28) 健康(15) 健康::禁煙(9) 家事(8) 日常(19) 日付で絞り込み 1月(14) 2月(12) 3月(9) 4月(7) 5月(19) 6月(11) 7月(18) 8月(22) 9月(17) 10月(6) 11月(2) 12月(3) 全140件 (5/28ページ) 記事本文を表示
2010/09/13(月)豪雨 中の人 ジョギングコースにいつもいる猫。 茶トラが二匹いて、一匹は近づくと逃げた。 もう一匹は呼ぶと近づいて来るくらい人懐っこい。逃げたもう一匹は人を嫌うのかと思いきや、そっと近づいてなでてやるともう片方よりもスゴく懐いた。小さな声でニャーニャーないて体をこすりつけて来る。これがツンデレというものか。 すぐ寄って来る方はぎんぼ。しっぽがちょこっとしかない。 ツンデレの方はしっぽが途中でカクっと折れてる。 ぎんぼの方は、鼻先に指を近づけると甘噛みしてくる。かわいい。そして iPhone に興味を持ったらしい。 ツンデレの方はすごく体をスリスリしてくる。そして鳴く。鳴き声がか細くてかわいい。スリスリしながら俺の周りを回って、しっぽだけを俺の背中に触れた状態でしばらく止まってるところとか、大変にいじらしい。 そんな事をして 30分近くも休憩していたら、今日関東を襲った豪雨に巻き込まれそうになったので 6km ちょいしか走れなかった、という言い訳。 全然関係ないけど、ベトナムフェスティバルに行ってみる。忘れそうなのでメモっとく。 情報源はいつもの DPZ。
2010/09/10(金)科学の子 中の人 Newton を読んで知った、地球最古の恐竜展に行って来た。 遠出する時のお伴は毎度の DPZ ラジオポッドキャスト。 恐竜展とはいえ、ほ乳類と言われるとそちらに目がいく。自分、ほ乳類ですから。そのほ乳類、エクサエレトドンの赤ん坊のぶっさかわいくなさは必見。 スカフォニクスのピクミンっぷりがはかなくていい。 頻出単語: 竜脚類 鳥脚類 竜盤類 鳥盤類 単弓類 双弓類 nanonano という携帯ストラップも買って来た。 かっけー!自分、科学っ子ですから。 iPhone にはストラップをつけるところはないな...。
2010/09/08(水)センサー要らないの? 健康 http://ipodtouchlab.com/2010/09/nike-gps-iphone.html せっかく買ったばかりのセンサーが不要になったようだ。 タイミングが悪かったなぁ。 今までのセンサーによる計測より、この GPS を使った計測の方が正確な距離が出そう。
2010/09/07(火)都会は遠くなりにけり オンガク::楽器 新大塚、お茶の水へ。 今まではチャリンコ圏内だった新大塚に 1時間弱掛かるようになってしまった。 都内はニッチな目的のお店も探せば近くにあっていいものだったのだなぁ。 アコースティックなギターを買ってみた。 ブリッジを付け替えてんじゃないの、テイルピースを付け替えてたネジ穴が開いてんじゃん、ピックガードの見た目がちょっと傷ついてるじゃん、と値下げ交渉してみたけど下がらず。まぁ、最初から充分なお値打ち価格だったのでいいかな。 スリーフィンガーとかボサノバとか指弾きのソロギターとか、まったりした曲を何か弾いてみようと思う。
2010/09/06(月)Nike+ 健康 Nike+ を使って記録を取りながら走ってみた。 ナイキの靴にセンサーを仕込んで、iPhone で走る距離や時間を管理してくれるというもの。 Nike+ のデータは iTunes 経由で iPhone → iTunes → ナイキのサイトへと全自動で送信される。これが結構楽しい。モチベーションを保てるかもしれない。 先週にも 5Km 程を走ったんだけど、Nike+ のセンサーには 2.45Km と言われて納得がいかずに萎えた。 今回は実際に走った距離がわかるように、100m ごとに距離が路面に書いてあるジョギングコースを走ってみた。1周1.5km のコースを 2周半+コースから家までの距離でだいたい 5kmで、Nike+ 的には 5.74km。 今回は合ってるようだ。前回は走っている最中に何かの拍子でセンサーのスイッチが切れたのかもしれない。 以前にジョギングした時は、巣鴨 → 板橋の四つ又 → 池袋 と約10km を余裕を持って走れたのに、今は 10km を走れる気がしない。ショック。 Nike+ で遊びながら続けてみよう。 日中は図書館で Newton を読んで、勉強して、っていう平らかな日常。