2009/11/24(火)ワシントン

英語で書くと Washington。
ワーマスからの発送通知が待ちきれなくて、もうとっくにスケジュールの4週間後、6週間後に目印つけたってのにそれでも注文確定メールをしげしげと眺めて暮らしてる。ワシントンからのメール。

時差でちょっと早くつくんじゃねぇのかとか思う。4~6週間を待つのに、24時間の範疇でしかない時差に期待をこめずには居られない。

で、気づいた。メールは 時差 -8時間(PST)の所から来てる。ワシントンって東の方の北の方だよね?地理知らんけど。東海岸の時差は EST(-5)なはずなのに。
ワシントンに事務所があって大陸をはさんで反対側に倉庫があるのか?
それともワシントンは凍死する人が出るほど寒いってのは俺の勘違いで、西海岸にあったのか?
ワシントンのイメージって、寒くて要人が多くて、極寒の中で歩哨に立つカーキ色のファーつきコートを着たイカツイおじさんなんだけど、ホンとはトロピカルだったの?

などとアタマを駆け巡りました。


正解は:
ワシントンは北アメリカ大陸をはさんで東西の反対側に 2つある。
ワシントンD.C. は東の方の北の方。 N.Y らへん
ワシントンは西にの方の真ん中の方。シアトルとか、いろいろある、いろいろありフォルニアらへん

賢くなったわー。
これ以上無駄知識が付く前に届けておくれ。


明日からは ZFS GPT と戯れる。

2009/11/24(火)グレッチデブって


歌つきもカッコいい。
【ニコニコ動画】椎名林檎「丸の内サディスティック」を歌ってみた【LINDA】
スコアあるのんか!
やべー、しまった。後悔した。ギターを売ったお金でギターを買ったと言っても、タルボを売ってギターが買えるほどの額になるわけないんだ。
グレッチ売った。
グレッチも不完全ゆえに愛される楽器だよね。T.O.M をつけて便利にするか、バーブリッジのままで不便だけどジャキジャキしたグレッチの音を取るか、悩ましい。


アコギ欲しいな...。

2009/11/22(日)レスポール自作

ワーマスでネックが安かったので、レスポールもここでパーツを揃えたら安いんじゃないか?と思って見積もってみた。
  • 加工費が高い
  • そもそもマホガニーは高い
  • ボルトオンネックだけどヒールカットにできる
テレキャスターとは掛かるコストが違うようだ。ギブソンではアーチトップとバインディングの有無で 6万違うわけで、加工にコストが掛かるってことだね。
※ Les Paul Standard と Les Paul Studio 比


↓でイチから手作りすればお金は掛からないな。すげぇめんどくさそうだけどちょっと作ってみたい。
http://cp.c-ij.com/ja/contents/2023/electric-guitar/index.html



レフティのジャズベが売り上げ増加とか、ちょっと引く。

2009/11/21(土)トラディショナルな2大ギターメーカー

ネックを注文してまだ日数経ってないけどわくわくしてしょうがない。

ネットをうろうろしてみた。そういえば、ギターマガジンを久しぶりに買ったときにレスポール特集をやってて驚いた。
  • レスポール超たけぇ。軒並み 50万てどういうことだ。
    • レスポールって俺が学生の頃 25万くらいだった気がするけど木材の入手が困難になったりしたのか?と思ったら普通に店頭価格が定価の半値なだけだった。一昔前の電化製品以上に定価の意味がない。
  • 菊池英二懐かしい。
    • イエモン世代です。イエモンを見て、手を反らすほどに開いてピッキングするのが正しいんだと思って真似してた。後になって後悔した。
で、ギブソンのサイトを見てみて、進化してるんだな、と当たり前のことを思った。ギタリストってのは脳みそが腐ってんじゃないかってくらい保守的な生き物だと思ってたけど、それはフェンダー限定の話だったようだ。

レスポール 2008 はロックペグ、ブリッジのロック、その他もろもろ、高級ギターだけある装備を身につけてた。チェンバードボディ一択なのはどうなの?ってのとヒールカットはしないの?っていうのが気になるけど。これはこれでアリなんじゃないでしょうか。
科学っ子としては自動チューニング機能付きのロボット・ギターがすげぇ気になる。超カッコいい(超合金ロボ的な意味で)。


3wayブリッジ、シンクロナイズドトレモロ、ウィング形状のストリングガイド、ボディ側トラスロッドをいつまでも引きずるフェンダーとはギブソンは一味違う。フェンダーが変わったのはバスウッドという廉価材を使うようになったことだけか。ウィルキンソントレモロとかも定着しなかったみたいだし。ていうか、ウィルキンソントレモロって今後10年の技術だと本気で信じてた、でも10年ちょい過ぎてみたら全然普及してなかった。
フェンダー"タイプ"のギターは進化してるけど、フェンダーだけ止まってる。

歪ませてなんぼのギターと生音をだしてなんぼのギターじゃ、ちょっとの変更による音の違いをプレイヤーが受け入れるかどうかの違いもあるだろうけど、実際はフェンダーの仕様なんて何十年も前にカビが生えている。時代ごとの名プレイヤーも、ノーマルのまま使ってるプレイヤーの方が少ない。その改造が要求するモノ、をフェンダーは取り込まなかった。
そもそもギターを工業製品として捉えたことがフェンダーの偉業なんであって、音質的な改善や演奏性の改善余地はいっくらでもある。意味不明にありがたがるオッサンしか相手に出来ないメーカーはもう終わってる、と思うけど結構保ってるね、この先も 10年くらいは保つんだろう。

ロングスケールのジャガーとか、P.U.ダイレクトマウントのストラトとか、なんで出せないん?
エヴァギターとか、どうでもいい柄物よりも本質的な変化が必要なんでは。
40年前に CBS に買収されたまま時が止まって、レオ・フェンダーが抜けてメーカーとして死んで、今もそのままなんじゃないの。
エヴァギターとか作ってる場合じゃねぇよ?一部の人が熱くなっているだけでも、温度が急上昇していればそこににエネルギーを投下するのがロック!ってことなのか、三十路喪男相手の商売おいしいです!て事なのかはわからんけども。それはせめてフェンダージャパンでやろうよ。フェンダー本家の看板掲げてやることじゃないと思うよ?


まぁ、文句垂れてもしょうがないので、前向きに弦高調整用芋ネジの底を紙やすりでならす作業をこなすことにする。
このくらい最初からやっとけよマジで...。
レスポールはこんなことなさそうだなぁ...。レスポール持ってもロンドンパンクくらいしか弾くものないから、高すぎるかぁ...。

2009/11/20(金)

猫は、ストーブに密集・接近しすぎ。焦げてる
実家にいた頃、遠赤外線デスクヒーターを使ってたんだけど、猫がその角になってる部分に顔突っ込んで寝てた。「やけどするぞ?」っつーて離してもすぐに元通り顔を突っ込むからほっといた。翌日、低温やけどで下あごを腫らしてイノキみたいになった猫がいた。

っていうことを思い出して、「デスクヒーターってこういうの」を示そうとしたらこんなものを見つけた。
http://panasonic.co.jp/ha/info/important/desk_heater/index.htm
マジか。今でも愛用してるのに。