2020/06/15(月)ズームフライ再評価の兆し?
放置しっぱなしももったいないので、先日久しぶりに履いてみた。
履いてみたら、またエラいペースで走る羽目になった。
普段、速く走った場合で 4:30ペースくらい。
4:20 ペースだと途中でバテる。
ズームフライで走ったときの 1km ごとのラップペース。
普段、3km-4km 区間と 6km-7km 区間のペースを上げる事がある。今回もそうしようと時計を見たらラップ 4:04 だったのでペースアップをやめた。ペースを上げるといっても 4:00/km まで届けばいい方、という感覚なので、もう上がり終わってた。
| Lap | time | 備考 |
|---|---|---|
| 1 | 4:17.6 | |
| 2 | 4:04.5 | |
| 3 | 3:58.4 | |
| 4 | 4:06.4 | |
| 5 | 4:04.5 | |
| 6 | 4:09.6 | |
| 7 | 4:08.5 | |
| 8 | 4:17.1 | |
| 9 | 4:12.3 | |
| 10 | 4:17.6 | |
| 11 | 2:09.3 | 0.52km |
| 合計 | 43:45.7 | |
| 平均 | 4:10 |
後ろ足で踏むのではなく、着地の瞬間に踏んで、接地時間は短い。ストライドも意識しない。
カーボンプレートが大きくたわんで弾む後ろ捌きではなく、前捌きで小さく速く、跳ね返ってくれるので回転数を上げやすかった。疲労や蓄積するダメージが少ないまま走れた。
それか、同じタイミングでBCAAを飲みはじめたせいか。
乳酸のたまり具合が明らかに違う。
また、週末にでもズームフライを履いてみよう。