2009/11/21(土)トラディショナルな2大ギターメーカー

ネックを注文してまだ日数経ってないけどわくわくしてしょうがない。

ネットをうろうろしてみた。そういえば、ギターマガジンを久しぶりに買ったときにレスポール特集をやってて驚いた。
  • レスポール超たけぇ。軒並み 50万てどういうことだ。
    • レスポールって俺が学生の頃 25万くらいだった気がするけど木材の入手が困難になったりしたのか?と思ったら普通に店頭価格が定価の半値なだけだった。一昔前の電化製品以上に定価の意味がない。
  • 菊池英二懐かしい。
    • イエモン世代です。イエモンを見て、手を反らすほどに開いてピッキングするのが正しいんだと思って真似してた。後になって後悔した。
で、ギブソンのサイトを見てみて、進化してるんだな、と当たり前のことを思った。ギタリストってのは脳みそが腐ってんじゃないかってくらい保守的な生き物だと思ってたけど、それはフェンダー限定の話だったようだ。

レスポール 2008 はロックペグ、ブリッジのロック、その他もろもろ、高級ギターだけある装備を身につけてた。チェンバードボディ一択なのはどうなの?ってのとヒールカットはしないの?っていうのが気になるけど。これはこれでアリなんじゃないでしょうか。
科学っ子としては自動チューニング機能付きのロボット・ギターがすげぇ気になる。超カッコいい(超合金ロボ的な意味で)。


3wayブリッジ、シンクロナイズドトレモロ、ウィング形状のストリングガイド、ボディ側トラスロッドをいつまでも引きずるフェンダーとはギブソンは一味違う。フェンダーが変わったのはバスウッドという廉価材を使うようになったことだけか。ウィルキンソントレモロとかも定着しなかったみたいだし。ていうか、ウィルキンソントレモロって今後10年の技術だと本気で信じてた、でも10年ちょい過ぎてみたら全然普及してなかった。
フェンダー"タイプ"のギターは進化してるけど、フェンダーだけ止まってる。

歪ませてなんぼのギターと生音をだしてなんぼのギターじゃ、ちょっとの変更による音の違いをプレイヤーが受け入れるかどうかの違いもあるだろうけど、実際はフェンダーの仕様なんて何十年も前にカビが生えている。時代ごとの名プレイヤーも、ノーマルのまま使ってるプレイヤーの方が少ない。その改造が要求するモノ、をフェンダーは取り込まなかった。
そもそもギターを工業製品として捉えたことがフェンダーの偉業なんであって、音質的な改善や演奏性の改善余地はいっくらでもある。意味不明にありがたがるオッサンしか相手に出来ないメーカーはもう終わってる、と思うけど結構保ってるね、この先も 10年くらいは保つんだろう。

ロングスケールのジャガーとか、P.U.ダイレクトマウントのストラトとか、なんで出せないん?
エヴァギターとか、どうでもいい柄物よりも本質的な変化が必要なんでは。
40年前に CBS に買収されたまま時が止まって、レオ・フェンダーが抜けてメーカーとして死んで、今もそのままなんじゃないの。
エヴァギターとか作ってる場合じゃねぇよ?一部の人が熱くなっているだけでも、温度が急上昇していればそこににエネルギーを投下するのがロック!ってことなのか、三十路喪男相手の商売おいしいです!て事なのかはわからんけども。それはせめてフェンダージャパンでやろうよ。フェンダー本家の看板掲げてやることじゃないと思うよ?


まぁ、文句垂れてもしょうがないので、前向きに弦高調整用芋ネジの底を紙やすりでならす作業をこなすことにする。
このくらい最初からやっとけよマジで...。
レスポールはこんなことなさそうだなぁ...。レスポール持ってもロンドンパンクくらいしか弾くものないから、高すぎるかぁ...。

2009/11/20(金)

猫は、ストーブに密集・接近しすぎ。焦げてる
実家にいた頃、遠赤外線デスクヒーターを使ってたんだけど、猫がその角になってる部分に顔突っ込んで寝てた。「やけどするぞ?」っつーて離してもすぐに元通り顔を突っ込むからほっといた。翌日、低温やけどで下あごを腫らしてイノキみたいになった猫がいた。

っていうことを思い出して、「デスクヒーターってこういうの」を示そうとしたらこんなものを見つけた。
http://panasonic.co.jp/ha/info/important/desk_heater/index.htm
マジか。今でも愛用してるのに。

2009/11/20(金)音叉

音叉って歯に咥えてデコピンするとよく聞こえるし手は開くしでみんなそうしてるものと信じてたけど、ググってみたら「音叉 くわえる」のヒット件数が少なくて驚いた。
ちなみに、音叉の音程は U の字部分で決まるので歯形がついても大丈夫。

ピアノの調律って音叉一本でどうやって 88本の弦を合わせるのか疑問に思ったのでググってみた。音叉と一緒に鳴らして規定の時間内に何回ウネるかで合わせるらしい。へぇ~。最初、説明を斜め読みしたら「時計を使って合わせてください」の意味がわからなすぎた。

音叉でぐぐると楽器関連よりも音叉セラピーという民間療法が引っかかるこの病んだ世界。
音叉の音が気持ちいいのは間違いない。


まぁ、普通はチューナーで合わせる。

2009/11/18(水)ワーマス

安っ!
Warmoth Custom Guitar Parts
USA Cunstom Guitars
MUSIKRAFT

数が出るからセミオーダーでこれだけ細かい指定が用意できるんだろうな。日本でやってるところがないのは、冶具を用意することすらコストに合わないからなんだろう。アメリカの市場サイズすげぇ。

ヤフオクで安物をバラして売ってる業者やこの程度の英語が出来ない人はマジで涙目になったほうがいい。

検討するわ。


日本でテレキャスのネックを三角とかトライアングルとかいうけど、英語圏では Boat っていうのね。船底みたいな形ってことらしい。ネックシェイプじゃなくて Neck contour だし。
無駄に賢くなった。

うぉ、しかもワーマスは30周年記念で 20% off だ。買うしかねぇかな。


と、言うことで買った。塗装もこれからなので届くのは 1ヵ月半後。
送料まで込み込みで $258.09、今日の相場(1$=¥89.35)換算で 23,060円34銭。ちょっと、決算までの数日間ドル暴落しろよ。

幅細め、握りは厚め、ローズネック。アールは迷ったけど 10"(250mm) にしてみた。7.5"(184mm) にすると完全に懐古趣味スペックしか選べなくなるので。トラスロッドはヘッド側から調整できてブリットヘッドじゃないやつがいいだろう、ブリットヘッドダサい。それか、木の音がしなくなってもいいからダブルアクションでネック横から調整できるやつだ。

まぁ、アールがついててローズネックであること以外のスペックは割とどうでもいい。

BECK モデル買っとけばそれでよかったのに!という後悔があると思われるかもしれないけど、元のギターのルックスが気に入っているのでむしろ活かせてハッピーだ。


あ、ギターのネックの話です。

2009/11/16(月)爪がそる

右手の人差し指の爪がそる。反った部分が二枚爪という状態になって気持ち悪いので反っている部分を切ったら深爪になった。

匙状爪 と言うらしい。
鉄分の不足、たんぱく質の不足が原因らしいけど、週3~4匹秋刀魚を食ってたという食生活では両方ともありえないと思うんだがどうなんだろう。

さらに調べてみると、爪に刺激が多い場合にもなるらしい。ギタリストがなることもあるらしい。
鬼ゴッコ(注:アベ風カッティングのこと)をしていて、下手なので爪があたることはままある。それが原因か。だから右手の人差し指だけなのかも。


ところで指が当たるといえば、ギターマガジン10月号 P.94 中段の写真を見てちょっとうれしくなった。アベの人差し指の甘皮は剥けているし、中指の爪の付け根には鬱血した跡らしきものすら見える。これは指が弦にぶつかっている人の指ではないだろうか。
ぶつかってもいいじゃねぇか、思いっきり弾けばいいんだよ!
てなもんだ。